fc2ブログ

「風評評価」

由紀さおりさんのアルバムが全米ジャズ部門第一位になったということで話題になっています。さらにカナダでも第一位になり他の国でもランク上昇中ということですから「スキヤキ」(上を向いて歩こう)以来の快挙ということでしょうか。
日本の歌のよさがより広く世界の人たちに知られるのはうれしいことです。ただ、それが日本国内で大ニュースになって由紀さんの評価が急に上がるようなところが見えることには私は違和感があります。

由紀さおりさんは私も好感を持つ歌手の一人です。もともと童謡歌手でしたから音楽の形がしっかりしていて演歌系の人とは違うさわやかさがありますし、大げさでなくさりげない表情で情感豊かに歌うことのできる人です。でもそういう由紀さんの魅力は40年前から変わらないと思います。歌っている曲も「1969」というアルバムのタイトルどおり1969年のヒット曲です。由紀さん自身の「夜明けのスキャット」いしだあゆみさんの「ブルーライトヨコハマ」といった我々の世代ならおなじみの曲ばかりです。もちろん今回対象となったアルバムはアレンジも違っていますし、Youtubeで聴いてみると以前よりはさすがに声の若さは失われ、かつての透明感、軽さは見られませんし、表現は少し濃厚になって情感は深くなっています。しかし根本的には変わっていないと思えます。ですからアメリカでヒットしたなどと騒ぐ必要はないのです。由紀さんのうたの良さは日本人は40年前に知っていたのですから。「いま頃わかったの、遅れているね」と言えばいいのです。アメリカ人は40年も遅れてやっとその良さが分かったと言うことです。もちろん事実はその頃アメリカの人たちは由紀さんのうたを知らなかったということですが、知っていたらヒットしたでしょうか。売り方一つでしょう。
今回も「ピンク・マティーニ」というジャズオーケストラと組んだことで話題を呼んでヒットしたということでしょう。つまり「情報」の問題なのです。もちろんジャズ風のアレンジでアメリカ人好みの雰囲気になったということもありますが、何の話題にもならずこのアルバムを並べておいたらヒットしたというわけではないでしょう。
しかもそのきっかけは、リーダーが中古レコード店でたまたまジャケットが美しいということで手に取ったことだそうですから全くの偶然ですね。前回の記事でヒットするかどうかは偶然と書きましたがまさに典型です。
ともかく、「この日本の歌手は素晴らしい」とアメリカの人気アーティストが認めて一緒に録音したからヒットしたということで注目されヒットにつながったということでしょう。
しかし、そういう由紀さんのうたの価値に40年前から今まで、日本のマスコミや業界は気付いていなかったのです。

日本という国は何でもアメリカに認められるとお墨付きをもらったように喜ぶ国ですね。アメリカに限らず、そういう権威に認められないと自信が持てないようです。天地真理さんのうたがあまり高く評価されなかったのもそういう権威がなかったからでしょう。あれだけの多くの人の心をとらえた、その事実だけでも評価に値するのに、マスコミなどはそれを外見の魅力にすり替えてしまった。そもそも彼らには真理さんのうたを評価する能力がなかった。由紀さんなどのうたが世界に通用するうただということを見抜く能力がなかったと同じことです。

「風評被害」という言葉がありますが、「風評評価」とでも言うべきこともあるのではないでしょうか。風のうわさで「あれはいい」と聴くととびつき、「あれはだめ」と聴くとそう信じてしまう、そういう現象です。由紀さんのヒットをよろこぶのはいいと思いますが、外のうわさに一喜一憂せず、自分の耳を研ぎ澄まし、自分の耳を信じるべきでしょう。その意味で、私は40年前にファーストアルバムを聴いたその時から、天地真理さんのうたは普遍的な価値をもつと信じているのです。


アーカイブ(過去記事)へ   「空いっぱいの幸せ」INDEXへ

コメントは掲載までに多少時間がかかることがあります。しばらくお待ちください。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

 由紀さおりさんは、2009年に公式ブログを立ち上げています。「夜明けのスキャット」から40年周年の記念と思われますが、この間、音楽活動と合わせ、ブログの更新頻度は、かなり積極的に行われています。

 そのなかで、11年4月15日 「世界配信の経緯」というブログがあります。
「 皆様ご存知のスターバックスがこの度の日本の被災に対しピンクマティーニのリーダーのトーマスに曲を依頼し、利益はすべて義援金として寄付すると言う事です。そこで今アルバムを制作中の私にオファーがあり、実現化して世界に配信スタートとなったのです。
 私としては、まあビックリ3月末にポートランドでレコーディングしてきたわけなの。その曲が夕月です。iTunesでどうぞよろしくお願いします。」

 なお、スターバックスのアメリカのお店では、アップル社と音楽配信サービスで提携しており、iPhoneなど持ち込むと、iTunesを無料で利用できるようになっているそうです。
 
 今回の「1969」のブレイクは、そのきっかけは、海外から日本への東日本大震災に対する義援の気持ちの表れであり、さらには、スターバックスの戦略、アップル社などネット産業の戦略によるものだと考えられます。
 由紀さおりでなくても、ブレイクしたかもしれませんが、やはり、由紀さおりさんの歌唱力、世界的ジャズバンドという大前提は否定できませんが、このブレイクは、全くの偶然ではなく、音楽業界、飲食業界、ネット業界が緻密に計画し、うまく成功したものだと思われます。

No title

「風評評価」とは言い得て妙ですね。
私は世間が真理ちゃんに正当な評価を与えないどころか、TV業界にあっては殊更にその類まれなる実績を無視している現況に憤りさえ覚えています。
もしTVやマスコミが我々にとって好ましい評価をするようになったとしても、現状から察するにそれは「風評評価」なのでしょうね。
ですが、それでも、一喜一憂することは厳に慎むとして、私はそうなることを期待します。
その為にも、自身の感性で得た「天地真理の普遍性」を信じ続けることが大事ですね。

Re: No title

chitaさん

詳しい情報をありがとうございます。
震災支援という要素があるとは知りませんでした。
それで日本人の歌手を、ということから、レコードで聴いて知っていた由紀さんの起用となったのですね。

ただ、いかに緻密な戦略を組んでも必ずヒットするとは言えませんね。結局は聴く人にどう受け止められたかということですから。今のアメリカのちょっと暗い空気も背景にあるかもしれません。
ともかくいろいろの要素が一致して、今回のヒットになったということでしょう。

Re: No title

酩酊居士さん
コメントありがとうございます。

> 私は世間が真理ちゃんに正当な評価を与えないどころか、TV業界にあっては殊更にその類まれなる実績を無視している現況に憤りさえ覚えています。
お気持ちは私も同じです。
しかしおっしゃるように、それを覆すためにはやはりマスコミの力は必要ですね。
どういう方法があるか、私にも今はわかりませんが・・・。

真理さんの再評価に向けて

ひこうき雲さん、お久しぶりです。仁です。

真さんのブログでお見かけしたのですが、お二人のお話についていけず、早々の退散と相成りました(笑)。

YTにチャンネルを開設して2週間余り。ようやく、軌道に乗ってきたようで、アクセス数も1400を越えました。なんとか、真理さん再評価に向けての起爆剤になりたいと願う日々です。あと、歌の動画UPは今しばらく
時間がかかりそうです(笑)。

少し、本題と関連があるかもしれませんが、つい先日、カーペンターズのRichardさんに、直メールを送らせていただきました。
当然、真理さんのことにも触れ、「水色の恋」を聴いていただけるよう、お願いする文面となっています。
彼は親日家なので、ひょっとしたらという気持ちはあるのですが、返信が来るかは、今の所は神のみぞ知る状態です(笑)。

とにかく、彼のように、その発言が日本において大きな影響力を有する人物に、これからもどんどん直メールを送っていこうと考えています。「外圧」を利用する形になりますが、現状仕方がない所かなと思っています。

またお邪魔させていただきます。ではではお元気で 仁

Re: 真理さんの再評価に向けて

仁さん
コメントありがとうございます。

仁さんの行動力には敬服します。
Richardさんへのメール、ちゃんと読んでいただいて、由紀さんの場合のようにしっかり聴いていただけるといいですね。
もしRichardさんが評価して下されば、「外圧」に弱い日本のこと、必ずや話題になるでしょう。

私もなにかできることというわけで、クロアチア向け「オーマリアーナ」をUPしたり、ほかにも働きかけていることはあるのですが今のところ思うような結果にはなってきません。
しかし、ファンの人たちが、一人一人、何でもいいので自分のできることを追求してみるということは大事ですね。仁さんのメール作戦は他の方にもヒントになるのではないでしょうか。
それから、私も前回呼びかけましが、今回平和さんがとてもがんばって呼びかけてくださっているファン投票は、話題をつくりだすことにつながりますから、みなさんの力を結集したいですね。

個々に工夫して働きかけること、みんなで力を結集すること、両面を組み合わせながら、真理さんの正当な評価に結びつけたいものですね。

Re:真理さんの再評価に向けて

 仁さんのカーペンターズのRichardさんに、直メールとは、大胆で、いいアイデアですね。
 二番煎じになりますが、同様に、ピンク・マティーニのトーマスさんへのアプローチもお願いします。

 ピンク・マティーニは、既に、2007年に、由紀さおりの「タ・ヤ・タン」をアルバム『Hey Eugene!』でカヴァーしていたのですね。
 トーマスさんは、12,3年に、由紀さんのアルバムを発見して、由紀さんはピンク・マティーニの「タヤタン」をYouTubeで発見して驚いたそうです。

 蛇足ですが、彼らのアルバム「草原の輝き」(2010年3月)のなかに「ふたりの日曜日」があるので、びっくりしました。

 参考:「CDジャーナル」(2010/04/12掲載)
http://www.cdjournal.com/main/cdjpush/pink-martini/2000000541

Re: Re:真理さんの再評価に向けて

chitaさん
詳しい情報をありがとうございます。

実は「ふたりの日曜日」とあったので、てっきり真理さんの「ふたりの日曜日」と思い込んで喜んだのですが、試聴してみたら違いましたね。それで「蛇足」だったのですね。早とちりでした。でもアルバム名が「草原の輝き」というのもややこしいですね。

でもいろいろの可能性がありそうなことは感じられます。仁さんのように、やってみなければわかりませんね。

了解いたしました!

手が少し空きましたので、少々。

chitaさん、初めまして。仁と申します。
ピンク・マティーニのトーマスさんですね。
よく調べてからアプローチの仕方を決め、それから真理さんの方へ引っ張っていきます(笑)。

ひこうき雲さん、We can make it if we try.です。真理さんァンは最強ですから(爆笑)。ではでは 仁

風評を味方にしたい

ひこうき雲殿 こんにちは TIPです
「風評評価」 とは見事な表現です 真理さんの人生の大半がこのような
本質とはかけ離れた「風評」に掻き乱されてました
その「風評」を信じている方々は「可愛かったけれど歌が下手」という評価を下しています  では真理ちゃんのレコード買って聞いた? 
と言うと誰も聞いてないのです(以下略)

そんな 当時の「風評」を信じ続けている人たちの余りにも多いことを 昨年まで考えた事も無かった自分が情けなくてしかたなかったのです

そう想うのはYTで「天地真理」の本質を知ったからに他なりません 
彼女はそれまでの「風評」の可愛いけれど歌が下手な歌手ではぜんっぜん無かったから

そんなある日TYで「真理ちゃんとデュエット さきら貝」を発見したのです
そのインパクトはソートーでした 直ぐに模倣者になったのです

周りを見渡しても「デュエット」形式の動画は「真理。。。とデュエット」以外無いと思います 

これはYT固有の「風評」を呼べるのではないか  とおもうのですが 




tipさん、ひこうき雲さん

少し手が空きましたので。

tipさん、いつも、あなたの「矢車草」聴かせていただいています。ホント大好きです。改めて言うのもなんですが、見事なデュエットです。
師匠筋の遠い夏さんの方は、あまりじっくり聴けていないので、これからじっくり聴かせていただきます。ただ、私はおべんちゃらはホント好きではありませんので、本音で全て言いますのでどうでしょう・・・なにか遠い夏さんの視線みたいなものを若干感じるのは、私の気のせいでしょうか・・・(爆笑)。遠い夏さん、スミマセン(笑)。

ひこうき雲さん、私は最近「天地真理ものがたり」には入っていなくて、メロンパンさんには、なにやらホットされてるような気がず~っとしています(爆笑)。
私が入ると、やたらコメント欄がうるさくなるので、少々最近は遠慮しておりましたが、また、これからこちらのブログに入ってきてもよろしいでしょうか?返信が大変になる可能性も少々ございますが・・・(笑)。バカ仁でも、お相手願えるでしょうか?

ちなみに、YTの方は、お蔭様で極めて順調に人に集まって来ていただいております。開設して2週間あまりとしては、まあ、いい感じでしょうか・・・。
これからも、、「さざ波から大波へキャンペーン」への応援、どうかよろしくお願いいたします。 仁

Re: 風評を味方にしたい

TIPさん
コメントありがとうございます。

デュエット、どんどん増えて好調ですね。「告悔」まで歌われているのには驚きました。
たしかにざっと見てみたところでは、こういう動画は真理さん以外ではあまりない見当たりませんね。
この風評はぜひ大きくなってほしいですね。


Re: tipさん、ひこうき雲さん

仁さん

「天地真理ものがたり」は模様替えされましたよね。従来のコメント欄がなくなってしまったので、私もしばらくコメントしてないのです。別のところがあるらしいですが無精してまだ探してありません。というわけで最近の様子はわからないのですが、こちらの方はもちろん気軽においでください。返信の方は時々パスさせていただくこともあるかもしれませんが、気になさらずコメントをお寄せ下さい。

「さざ波から大波へキャンペーン」ですが、私はYTの「チャンネル」の使い方がいまだによくわからなくて、自分のものは放ってあるだけですし、皆さんのところもあまりしりません。仁さんのところも見てありませんでしたから、何のことかわかりませんでした。さっそくさっき見に行ってわかりました。
  1 外国サイトでのコメント投稿
  2 若い方たちのサイトでのコメント投稿
  3 カーペンターズのRichardさんはじめ発言影響力のある方へのEmail送信
ということですね。
これはそのまま利用してもいいし、これをヒントに自分のやりやすい方法を考えてもいい。ともかく、それぞれのやり方で何か行動していきたいものですね。

おはようございます

ひこうき雲さん、めっきり寒さが増してまいりました。
お元気でしょうか?仁は、相変わらず?うるさいぐらい(笑)元気にしております。

トーマスさんの方、継続中です。なんか相性が良さそうな気も少ししてくる温和な方のようで、あとは、やはり音楽的なことをどう表現して、どう訴えていくかがポイントになっていきそうです(さすがに、今回は難しい~!)。まあ、やれるだけやってみま~す(笑)。

ではでは 仁

奇蹟の人:真理ちゃん

はじめまして、My Wayと申します。ときどき、伺っていましたが、とても素晴らしいサイトですね。真理ちゃんの真価を理解し、こよなく愛されていらっしゃることが深く伝わってきて、しばし沈黙します。

私は、”再発見組 2011 August”ですが、真理ちゃんほどの才能・実力と人間性を備えた方が、今も、年の節目節目において、ディナーショーなどで、活躍されていないということはとても残念です。

あの、まさしく日本中をあまねく包みこんだ、優しく温かく、そしてパワーのある、超新星の輝きは、決して年を経るにしたがって劣化するようなものではなく、ますます深みを増して人の心に染み込む潜在力を持っていたと思います。

その証拠に、”ブーム”が去ったあとの彼女は、ますます魅力的な歌を歌い挙げています。

しかし、現時点でファンクラブの会員数は、わずかに100人程度。
ユネスコに10万人もの聴衆を動員し、チャンネルをひねれば、どこかに必ず彼女がいるという、凄まじいまでの人気は今や見る影もありません。

このまま、この国が彼女を忘れ去ることがないこと、それだけをいつも願っております。彼女が、正しく評価されるような社会こそが、平和で明るい、住みやすい社会だと信じています。

天地真理・・・どこをとっても、本当に、空前絶後、奇蹟のスーパーアイドル&スターだと思います。


Re: おはようございます

仁さん

トーマスさんへの働きかけ、ありがとうございます。
今回の由紀さんのうたを聴くと、以前よりだいぶ重くなっていますから、もしトーマスさんがそういううたが好みだとすると真理さんのうたをどう受け止めるか分かりませんが、ともかく聴いてもらうということが大前提ですね。
私は英語はさっぱりと忘れてしまっていますから、何もできなくて申し訳ありませんが、仁さんの気持ちが伝わるといいですね。がんばってください。お願いします。

Re: 奇蹟の人:真理ちゃん

My Wayさん
コメントありがとうございます。

> このまま、この国が彼女を忘れ去ることがないこと、それだけをいつも願っております。彼女が、正しく評価されるような社会こそが、平和で明るい、住みやすい社会だと信じています。

本当にそう思います。「あなたがほほ笑みをひとつ分けてくれて、私が一粒の涙を返したら」――互いを尊重し、互いに共感できるなら「ひとりじゃないってすてきなことね」と言えますね。

真理さんのあたたかくやさしい歌声に素直に共感できる社会であってほしいと私は思います。
プロフィール

ひこうき雲

Author:ひこうき雲
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード