fc2ブログ

生ましめんかな

『生ましめんかな』  栗原貞子

 こわれたビルディングの地下室の夜だった。
 原子爆弾の負傷者たちは
 ローソク1本ない暗い地下室を
 うずめて、いっぱいだった。
 生ぐさい血の匂い、死臭。
 汗くさい人いきれ、うめきごえ
 その中から不思議な声が聞こえて来た。
 「赤ん坊が生まれる」と言うのだ。
 この地獄の底のような地下室で
 今、若い女が産気づいているのだ。

 マッチ1本ないくらがりで
 どうしたらいいのだろう
 人々は自分の痛みを忘れて気づかった。
 と、「私が産婆です。私が生ませましょう」
 と言ったのは
 さっきまでうめいていた重傷者だ。

 かくてくらがりの地獄の底で
 新しい生命は生まれた。
 かくてあかつきを待たず産婆は血まみれのまま死んだ。
 生ましめんかな
 生ましめんかな
 己が命捨つとも

いきなりこんな詩で始めてびっくりされたかもしれません。
この詩はご存知のように1945年8月6日夜の広島での実際の出来事を描いたものですが、この詩が訴えたものは何でしょう?
それは、原爆の破壊力をもってしても消すことのできなかった人間の強さ、やさしさ、尊さだと思います。産婆さんだけでなくその場に居合わせた人々が自ら瀕死の状態であるにもかかわらず、残された力を合わせ振り絞って、新しい命を誕生させたのです。 新しい命は未来への希望でもあります。

いま、東北、北関東の人々は文字通り未曾有の困難に直面しています。経験したことのない巨大な地震と津波に加え、人災と言うほかない原発事故まで加わり、今日一日を生きるに精いっぱいという日が続いているのだと思います。こんな惨害を見ると、自然の力の前では人間はほんとうに無力だと思わざるを得ません。
しかし一方で私は、この大災害を通じて、この詩に描かれた広島の夜のように、自然の力をも超える人間の途方もない尊さを感じています。災害後まもなく、ごった返す避難所の中、配られた救護品を「私は大丈夫です。もっと大変な人にあげてください」と譲る人を見ました。また、家族をなくしたり安否もわからない中、自分のできることを生かして救援にあたったり助け合う数知れない人々がいます。通常であれば、新聞の大きなスペースで報じられるような称賛されるべき行動を、無名の人々が当たり前のようにしているのです。人間はなんとすばらしいのかと思わざるを得ません。

さて、このブログも本編のHPもしばらく更新できませんでした。原因は私生活でいろいろ急がなければならないことが次から次へと起こってきたためですが、何人かの方からメールまでいただき、ご心配をおかけしてしまいました。
まだまだそんな日が続きそうなのですが、とりあえず、本編の「若葉のささやき(各曲寸評)」を更新しました。ライブアルバム『私は天地真理』です。これで、残るは『童話作家』だけ、と思ったら、アルバム未収録の曲がありました。次回は合わせて更新して、全アルバムを完了したいと思っています。

惨状に心を傷めながら、この更新作業を並行して進めていく中で、真理さんのうたの力というものをますます強く感じました。そのやさしさ、強さ、そして希望が、心に浸みました。
真保さんのブログには真理さん自筆の被災者の方々へのメッセージが載せられていました。そのメッセージに沿って、真理さんのうたのメッセージを届けたいと思います。『私は天地真理』から『ひとりじゃないの』です。


[広告] VPS



最後の後ろ姿はチャップリンの『モダンタイムズ』のラストシーンです。名もなく貧しい恋人たちが、何もかも失いながら、人としての幸せを求めて、互いに励ましあいながら未来を信じて歩み出すシーンです。
私たちも<ひとりじゃない>ことを信じて、互いに信頼しあい、助け合い、再び笑顔あふれる日を迎えましょう。


コメントの投稿

非公開コメント

同感です

ひこうき雲さん 

こんばんは。ひこうき雲さんならではの記事の力強さに、すこしほっとしました。実は、震災後、みなさん自粛ムードで、私ひとり ブログ更新しているようで、心細くなっていたところでした。

無理をなさらない程度に、記事を書き進めてくださるよう、期待しております。

Re: 同感です

メロンパンさん
コメントありがとうございます。

なるほど、<自粛>なんですね。私の場合は、本文に書いたように私的なことが忙しく、気がついたら前回から2か月近くたってしまっていた、と言うことです。もともと気の向いたときに書いているのですが、今までで間隔が最長になってしまいました。

実は以前からの書きかけもあるのですが、ちょっと手間のかかることがあってなかなか完成しません。次回はそれを仕上げたいと思っています。


No title

ひこうき雲さん、お帰りなさい。

私も、今回の災害は、言いようもない大きな打撃を受けました。
被災地から遠く離れた私の住む町(山陰)でさえ、被災地から越して来られた方が何十人とおられます。
地震発生時、福島第一原発の協力社員として勤務している最中で、その後、解散指示が出て、命からがら非難して来られた方もおられます。
地震当時の発電所内のパニック状態の様子を、涙ながらに語っておられました。

どの地域でも同様だと思いますが、市職員をはじめ、市民一体となって、市営住宅の空き部屋を提供し、市民から家庭用品を集め、安心して生活してもらえるよう協力し合っています。

本当に震災の影響は、日本全国、いや世界全体に広がりつつあります。

この苦難に満ちた時にこそ、私たち人間は助け合い、そして、言い方が悪いのですが、この災害が、我々人類にとってマイナスばかりではなく、プラスになればと思います。
家庭生活でも経験してきましたが、大きな苦しみが発生すると、それまでバラバラで希薄だった人間の結びつきが強くなる。

この度の災害で犠牲になられた方たちのご冥福をお祈りするとともに、今後の人類の幸多からんことを、お祈り申し上げます。

ひこうき雲さん、決して無理をなさらず、これからもよろしくお願いします。

『生ましめんかな』について

言い忘れておりました。

「生ましめんかな」の詩は、原爆の日に吉永小百合さんが朗読しておられるのを聴いたことがあります。

すごく衝撃的でした。
「助け合いの心」と、簡単には表現できないほどの凄さがあります。
自分の死を覚悟してまで、人の生命を助ける。そんな尊さを、現代人の誰しも持ち合わせていると信じたいです。
家族だけをかばうのではなく、人類、いや生き物全てを平等に慈しみ、助け合う心を持ち続けたいです。

Re: 『生ましめんかな』について

ラガールさん
コメントありがとうございます。

ラガールさんのところにまでそんなに大勢の人が避難していっているのですね。しかも原発で働いていた人もいるなんて! 
私のところもそろそろ放射能の影響が出てきていますし、誰もが無関係ではいられない状況になってきましたね。

ラガールさんも言われる通り、この災害が、これまでの文明を問い直し、新しい社会をつくっていくきっかけになれば、と思います。

私は天地真理

こんにちは~

私は初めて、『私は天地真理』の『ひとりじゃないの』を聴きました。
感想は人それぞれだとは思いますが、私はシングルに比べて、歌い込まれたせいでしょうか、とてもカドがとれた素敵な歌唱だと思いました。
私はまだプレミアムを手にしていないので、『私は天地真理』の全曲を聴けないのが、とても残念です。

阪神淡路大震災の時は、私はまだ幼稚園でしたが、今は亡きお父さんが私をしっかりとかかえて、近くの学校に一時避難した記憶が残っています。当時の住まいの近所では建物の倒壊などはありませんでしたが、それでも落ちてきた屋根や、看板などで、多くの方が怪我をされました。だから、今回の東北関東大震災でも、お母さんをはじめ、震災を経験した方々は、自分のことのように、とても敏感に反応しています。
被災された方々に心からお見舞い申しあげます。

Re: 私は天地真理

おろちさん
コメントありがとうございます。

おろちさんも被災の経験があるのですね。
阪神淡路大震災のときもびっくりして、当時は私もまだ多少若かったので、現地に駆け付けたいという焦燥のようなものがありました。しかし結局仕事もあっていけなかったのですが、今回は年齢的にも、また現地の状況からしてもとても行くのは無理だと思います。
そこで、経済的支援はもちろんですが、ささやかでも被災者の皆さんに私たちの心を伝えたいと思い、こんな動画をつくってみました。
曲ははじめから決まっていました。「私は天地真理」の「ひとりじゃないの」は真理さんの息遣いそのもののような感動的なものです。
画像は世界中の笑顔を集めました。真理さんのうたとともに、生きるって素晴らしい、そんな思いを表したいと思ったからです。

今、被災者の皆さんはとてもパソコンでこれを見られる状態ではないと思いますが、<気持ち>がどこかで伝わってほしいという願いからです。

始めまして

ひこうき雲殿 こんにちは。
震災による衝撃から立ち直らなくてはという強い決意を思わせる引用に感動しました。
かねてからひこうき雲殿の稿は見させて頂いてました。
私、1月半ばに天地真理さんと運命的再会をした者です。当初はとにかく懐かしさから涙、また涙でした。(歳とると涙もろくって)
漸く、真理さんの歌を楽しめるようになった頃に先ごろの震災。
犠牲になられた多くの方々、残された被災者の方々の事を思うと胸が張り裂けそうでした、、
あれから2週、絶望の底にいた人々が漸く前を向いて進まねばと思うのと時期を同じくして、このページを見たのです。
感動しました。そして我が祖国はどんな逆境にも耐えて立ち直れるのだと、
あらためて日本国民で有ることを誇りに思います。


Re: 始めまして

tipさん
コメントありがとうざいます。
tipさんのブログも楽しく拝見させていただいてます。

私も最近とみに涙もろくなってきました。
「私も」などと書いてしまいましたが、tipさんは私よりずっとお若いですから一緒にしてはいけませんね。
でも、変に格好つけず、涙を流せるっていいですよね。
ひと頃「老人力」と言う言葉がはやりましたが、これもその一つかな、と思っています。

でも「私は天地真理」の「ひとりじゃないの」はそれとは関係なく、誰にとっても涙が出るような感動的なうただと思っています。
たとえ一人でも二人でも、このうたから生きる希望を感じてもらえたら、と思っています。

これからもよろしくお願いします。

希望こそ

こんにちは

停電と少々の放射線被害を受けたぐらいで
心中おたおたする自分が恥ずかしいですが、
それでも真剣に物事を考えようとしていることに気付きます。

ご紹介の詩、大変感銘を受けます。
吉田満さんの「戦艦大和ノ最期」を読んだ時に、
理不尽な死を前にしたエリートたちが、死ぬ意味を求め、
観念上の希望に救いを求めていく様に衝撃を受けた感覚が甦ります。
希望を持つか持たないかで、
たとえ死にゆくとしても救いがあるものなのか、という驚きと、
生き残っているからには、幾多の犠牲を無にせず、
前向きに希望を持ちたいという気持ちが湧いてきます。

「私は天地真理」寸評、拝読いたしました。
自分もBlogを書きはじめた関係上、
あまり他の方の影響を受けては書きにくくなるので、
読まない方がいいのではとも思いましたが、
真理さんの歌はそんな底の浅いものではありませんでした。

ひこうき雲さんの一言一言を読むたびに、
もう何度も聴いているはずの曲を新たな視点で聴き直し、
ひこうき雲さんが言わんとされていることに想像をめぐらすことで、
またもや楽しんでしまっています。
日をおいて再訪すればまた違った思いが湧き、
また、自分がある曲について書こうとするときに訪れれば、
ひこうき雲さんの言葉をかみしめることになるでしょう。
お忙しいご様子ですが、
無理のない範囲で、お続け願いたいと思います。

レコード解説に感謝

こんばんは。

このたびの大震災とは比べようもありませんが、私も、東海豪雨の被害に遭いました。会社から車で帰宅途中、車が動かなくなり、徒歩に切り替え、コンビニで休憩しつつ家に電話したら、浸水している!というつれあいの悲鳴を聞き、あわてて家に向かうのですが、とにかくすごい豪雨でなかなか進めません。さらに、やっと家に近づいたと思ったら、国道なのにまるで海のような状態です。私は身長175なのですが、胸まで水が来ていました。近くには消防がいて、危険だぞー、という声が聞こえます。それでも、人間、不思議ですね。家族のところに帰る、という気持のせいなのでしょうか、怖いなんていう感覚はまるでありませんでした。

76年のライブアルバムの解説、ありがとうございました。
2つのライブアルバムの中では、やはりこの76年の方に軍配があがりますね。一方、74年のものは、1枚目が特に素晴らしいですよね。中でも『水色の恋』でしょうけど、アコギの名手である吉川忠英さん、石川鷹彦さん、ご両名がバックですからねー。(ご存じの通り、吉川さんは『ひこうき雲』の作曲もされていますね。)真理さんが安心して歌に集中され、透明感あふれる実にしっとりとした歌声を展開されています。

前々から同じようなことを申し上げ恐縮ですが、私が心の中で感じていることを、実に的確に文字にあらわしていただけるので、本当に感謝しています。今後とも、よろしくお願いいたします。

Re: 希望こそ

真さん
コメントありがとうございます。

この震災を通して人間の一人一人の尊さというものをあらためて感じます。すべての人が平等にすべてを失ってしまったような状況の中では、財産や地位による差は見えなくなって、それぞれの人格だけがむき出しになってくるように思うのです。豪邸に住んでいた人もホームレスだった人も着の身着のまま避難所に来れば同じですよね。でもそのそれぞれの人が必死に生きようとしている、そのことがテレビの報道を通してもひしひしと伝わってくるのです。

真さんのブログもますます充実してきていますね。「私は天地真理」に限らず、真理さんの歌を真さんの切り口で語っていただくのを楽しみにしています。

Re: レコード解説に感謝

エンボケファンさん
コメントありがとうございました。

皆さん、結構いろいろの災害に遭っておられるのですね。胸まで水なんてすごいですね。今こう書いておられるということはご家族もご無事だったということでしょうから本当によかったですね。そう思うと、今、こうして生きているということが本当に貴重なことなんですね。

「私は天地真理」は心が震えるライブアルバムですが、「オンステージ」もおしゃれで洗練されたうたが聴けて甲乙つけがたい魅力がありますね。
おっしゃる通り「水色の恋」はまさに絶唱です。ギター伴奏だけで歌う「夏を忘れた海」もやはり絶唱で、彼女の原点を知ることができますね。

プロフィール

ひこうき雲

Author:ひこうき雲
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード