青春の四季
しばらく更新できていませんが、この間、「歌手天地真理の魅力を探るシリーズ」第10弾「天地真理 ミュージカルの魅力」を作成中です。ミュージカルと言うことで他のテーマの時と勝手がちがうところがあって、かなり時間がかかっています。ミュージカルですからストーリがわかるように選曲したいが、時間がどんどん長くなってもいけないし、ということで方針が決まるまで時間がかかりました。ようやく方針ができて、現在三分の二くらいはできています。そこで、これが完成したら更新と思っていたのですが、あまり更新間隔が長くなっているので心配してメールをくださった方がありました。また、私自身もブログに載せたい話題もありましたので、動画制作を一時中断して更新することにしました。
その話題というのは3月14日放送のコマラジ「天地真理ミュージック・コレクション・デラックス」です。お聴きになった方も多いと思いますが、聴き逃したとブログに書いている人もいます。この日の放送の目玉はなんと言っても「プラチナム・メモリー」コーナーで1975年4月のリサイタル(中野サンプラザホール)でのライブ録音が聴けたことです。曲は組曲「青春の四季」から「春」でしたが、これがあまりに素晴らしく、聴いてない人にはぜひ聴いてほしいと思ったわけです。ではお聴きください。「春」は9:55のあたりからです。
「春」、いかがでしたか。素晴らしい名唱ですね。声が深々としていて、流麗でいながら一瞬も弛緩することなく、はしゃぐようなところはないのに、生命力が湧き出してきます。
私はこのリサイタルのパンフレットを持っていないのですが、他の方のブログ等でこのリサイタルで歌われた曲はある程度知っていたのですが、この曲は全く知りませんでした。ネットでも雑誌や本でも話題になったことは多分なかったと思いますから、知らなかったというのは珍しいことではなかったのだろうと思います。つまり、一般にはほとんど知られずに埋まっていた曲の中にこんな名唱があったのですね。前にも書きましたが、真理さんの名唱、もっともっと発掘してほしいものです。
「四季」と言うことですから夏、秋、冬もあったわけで、どんな歌だったのでしょう。この番組で聴けるのが楽しみですね。
アーカイブ(過去記事)へ
ホームページ「空いっぱいの幸せ」へ
コメントは掲載までに多少時間がかかることがあります。しばらくお待ちください。
その話題というのは3月14日放送のコマラジ「天地真理ミュージック・コレクション・デラックス」です。お聴きになった方も多いと思いますが、聴き逃したとブログに書いている人もいます。この日の放送の目玉はなんと言っても「プラチナム・メモリー」コーナーで1975年4月のリサイタル(中野サンプラザホール)でのライブ録音が聴けたことです。曲は組曲「青春の四季」から「春」でしたが、これがあまりに素晴らしく、聴いてない人にはぜひ聴いてほしいと思ったわけです。ではお聴きください。「春」は9:55のあたりからです。
「春」、いかがでしたか。素晴らしい名唱ですね。声が深々としていて、流麗でいながら一瞬も弛緩することなく、はしゃぐようなところはないのに、生命力が湧き出してきます。
私はこのリサイタルのパンフレットを持っていないのですが、他の方のブログ等でこのリサイタルで歌われた曲はある程度知っていたのですが、この曲は全く知りませんでした。ネットでも雑誌や本でも話題になったことは多分なかったと思いますから、知らなかったというのは珍しいことではなかったのだろうと思います。つまり、一般にはほとんど知られずに埋まっていた曲の中にこんな名唱があったのですね。前にも書きましたが、真理さんの名唱、もっともっと発掘してほしいものです。
「四季」と言うことですから夏、秋、冬もあったわけで、どんな歌だったのでしょう。この番組で聴けるのが楽しみですね。
アーカイブ(過去記事)へ
ホームページ「空いっぱいの幸せ」へ
コメントは掲載までに多少時間がかかることがあります。しばらくお待ちください。