fc2ブログ

小さい巨像

 本棚が一杯になって、入りきれない本がどんどん山積みになって床が見えなくなってきました。そこで先日、少し整理しようとしたところ、古い本が本棚の奥から出てきて、また読みふけってしまい、結局整理がつかないままになってしまったのですが、その中に『小さい巨像』(朝日選書)という本がありました。これは、週刊誌『朝日ジャーナル』で1973年1月~12月に連載されたものをまとめたものですが、その目次は次のようになっています。

巨像001
巨像002
巨像003
巨像004


 少し年齢の若い方には取り上げた<巨像>もその筆者もわからない人も多いかもしれませんが、当時を知る人が見れば、筆者は寺山修二、大島渚、手塚治虫、水木しげる等、当時、第一線で活躍していた人たちだということが分かります。この本は、そういう筆者たちが、戦後の各年代の青少年の心をとらえた、大衆のアイドルともいうべき存在を<小さい巨像>として論じたものです。

 取り上げた<巨像>を見ると、45テーマの内、小説・マンガ・映画・ドラマ、あるいはその登場人物(動物)を扱ったものが35テーマ(ただし、実際には分類しにくいものもある)で、実在の人物(動物)が10テーマです。「パンダ」は別として、実在の人物として取り上げられたのは、
  政治家が1名(「ケネディ」アメリカ大統領)
  冒険家が1名(「太平洋ひとりぼっち」太平洋をヨットで単独横断
          した堀江謙一)
  映画等製作者1名(「白雪姫」ウォルト・ディズニー)
  俳優3名(「コリン・リュシエール」、「ギターを持った渡り鳥」
        小林旭、「キューポラのある街」吉永小百合)
  歌手(ミュージシャン)は3名(組)で、
   ビートルズ、美空ひばり(「リンゴ園の少女」)
   そしてもう一人がわれらが天地真理(「水色の恋」)なのです。

 ここで真理さんがどのように論じられているかはここではふれません。簡単に言うと、ファンからすれば納得のいかない内容かもしれません。『朝日ジャーナル』はいわば硬派の雑誌でしたから、他のテーマもそうですが、少しひねって論じられています。しかしそれについては別の機会、あるいは本編の話題にすることにします。(こういう宿題がどんどん増えて困りますが)
 ともかく、この顔触れを見たとき、当時の真理さんの存在の大きさが分かると思います。いわば、大衆の文化史に一時代を画した存在であったということです。1973年という年は真理さんが最も輝いていた年です。その輝きが、このような硬派のジャーナリズムにも、時代の象徴として論じられることになったのです。 




 アーカイブ(過去記事)へ   「空いっぱいの幸せ」INDEXへ

コメントの投稿

非公開コメント

当方も熟読しています。

 嵐山光三郎の論評についてくわしく分析されていないのが残念でした。
 この本は真理さんについて正面から取り上げている数少ない本の一つで、当方も参考とするところがあります。「ニッコリ真理ちゃんは一人だけで部屋にいるときは泣き叫んでいる」といった記述は想像の域を出ないものでしょうが、書かれねばならなかったことだと思います。

嵐山さんの記述が分からないだけに

どうにもコメント出来なかったのですが、shiolaboさんのおかげで少し解ったような気がします。

彼女が、のちに 『ファンのために頑張りましたよ』 と、涙にじませて語ったシーンを想い出しました。

私はその言葉に、一片の偽りもないと  そう思っています。

Re: 当方も熟読しています。

shiolaboさん

しばらくお名前拝見しませんでしたが、大変でいらしたようですね。

コメントありがとうございました。

内容面については、たまたま本が出てきたという経過なので、いつ書けるか、今のところわかりません。
いろいろ忙しいことがありますし、書けばかなり長くなりそうな気もしますし。

なるべく早く取り上げたいとは思っていますが…。



Re: 嵐山さんの記述が分からないだけに

遠い夏さん

コメントありがとうございます。

確かに読んでない人には中身がわかりませんね。
ただ、shiolaboさんへの返信にも書きましたように、たまたまこの本が出てきたので、中身については今、まとめる余裕がありません。

今回はただ、ビートルズや美空ひばりと並んで出ていますよ、という事実だけを載せただけです。
ただし、ほめられているわけではありません。
しかしそれだけでも、時代を象徴する存在だと考えられていたと言うことができると思って紹介しました。

中身については、すぐとはいかないと思いますが、なるべく早くしたいという気持ちはあります。




残暑おみまい申し上げます☆

ひこうき雲さまこんにちは!
今更新されていることに気づきました^^

ひこうき雲さまの記事は何れも、読み手が考察を楽しみながら、真理さんの世界を自在に探究するための題材の宝庫。解りやすく書いてくださるから大好きです!

今回のテーマでコメント出来る知識はありませんが、いつものごとくパッと浮かんでくる言葉をそのまま書いてみます~(笑)

ソニーの白雪姫 ・天地真理とはなにか?
大衆を魅了する謎  空前の真理ちゃんブームの行方
いつわりの微笑み?  光と影は表裏一体のもの
日本歌謡界に投じた彼女の光は一過性のものか、それとも永続性を持つものか・・。

内容も知らないので叱られる前にやめておきます~!

数十年が経過し、このような資料・論評を通し当時を振り返ることは、ファンの方々にとって興味深いものですね。多面的な魅力を持つアーティストとして、その真価が明らかになっている現在、ゆとりをもって当時の生の声に接することが可能になりましたね!

爽やかな真理さんの歌声は真夏の清涼剤♪ 心地よいですね~! 
いつもお読みいただいてありがとうございます^^

Re: 残暑おみまい申し上げます☆

愛さん

コメントありがとうございます。

どうも不用意に「中身は後でいいだろう」と考えて記事にしたことが、かえってわかりにくくしてしまったみたいですね。
皆さん“消化不良”のような感じでいらっしゃるようです。

そうすると、何とかしなければいけませんね。
本編の更新もあり、お盆なので私的な予定もありですが、努力してみます。



No title

ひこうき雲さまごめんなさい・・!

「あれー?」・・と思って、他の方のコメントとひこうき雲さまのお返事を初めて読んでいます^^
知らない世界に魅かれて、どうやら気ままに書き過ぎたみたい~(笑)

ご自分のお考えでUPされた記事に関し、過度に責任を感じられることも更新を急がれる努力も必要ないですよ!! 今お盆のご予定以上に大切なものはないのですから、お疲れをためないようご自愛ください 。

ではおやすみなさい~  あっそれから!夏海さまお帰りなさーい^0^/ すごいっ☆

Re: No title

愛さん

お気遣いありがとうございます。
いずれにしてもお盆明けになると思いますが、近いうちに触れる予定です。
メロンパンさんの話題から勝手にいただいたテーマとか、ほかにも宿題がありまして、夏休みの宿題はためると大変なことになるので、少しずつ小出しに済ませて行こうかなと思っています。

偉大な歌手でしたね

ひこうき雲さん、こんにちわ
真理さんが、ビートルズや美空ひばりと方を並べているなんて、すごいことですね。
ビートルズの曲は今でも世界中で歌い継がれていて、美空ひばりの歌も、昭和の歌姫として後世に輝き続けることでしょう。
一方、真理さんは、これだけの偉大な存在であったにも関わらず、歌手としては不遇の人生を強いられました。
私は、早く歌謡界のビジネス路線から外れて、じっくりと自分の信念に基づく歌の世界を追及して欲しかった。
そうしていれば、例えば森山良子さんや白鳥英美子さんのような声の美しさで売る息の長い歌手になっていたか、どこかの劇団に所属してミュージカルで今も活躍していたか。そんな想像をしています。
彼女の歌声が素晴らしかっただけに、本当に悔やまれます。

Re: 偉大な歌手でしたね

ラガールさん

コメントありがとうございます。

ものごとの評価というのは難しいですね。
例えば、私はビートルズ以後、世界の音楽はつまらなくなった、と感じていますし、美空ひばりの歌に心動かされたことはないのです。
しかし、歴史の流れという中で大きな存在であることは確かでしょうね。
真理さんの歌手としての人生が不遇だったか、ということも難しいテーマですね。
一般的には不遇だと言われるかもしれません。でも私は、真理さんは歌手として頂点を極めた、と思っています。つまり、歌うべきものを歌いきった、といえばいいでしょうか。
このあたりは私自身、練れていないのですが、直感的にそう思うのです。
また宿題が増えそうですが、自分の中でじっくり発酵させたいテーマです。

ただ、真理さんのうたへの評価ということではまったく不遇というか不当であったことは間違いありません。このブログも本編のサイトも、結局そうした評価を改めさせるためにつくっています。
真理さんの人生は私たちにはどうしようもありませんが、評価については私たちにも努力できることだからです。

良い人生だったかかなぁ♪

イッチーです。ここへの書き込みは初めてで・・・宜しくお願いいたします。
人それぞれに、天地真理さんに対する考え方があるものですね。
ひこうき雲さんは、非常に深い洞察力で、素晴しい文章で次から次へと興味をそそられますね。

色々な人が、天地真理さんを考えているわけですが、結局の処は本人の気持ちと、他人の思い入れ、の二つですから、、、

良い人生だったか? それとも?・・・は、本人の思い一つでしょう。
フアンとしては、天地真理さんに少しでも「良い人生だったわ♪」と、感じていただけるように、応援してあげる事だと思います。私は大したことは出来ませんが、色々なサイトに投稿してくださる沢山の熱心なフアンが居ることを知ってビックリしています。

天地真理さんというスーパースターは、全盛期から40年近く経っても、これだけのフアンの方々が存在するだけでも、幸せではないでしょうか。 年をとれば誰でも老いていきますが、心が「青春」で有れば容姿や声質の事は、どうでも良いことではないでしょうか? 天地真理さんは、4~5年間で、歌手として、役者として 『人の10倍も燃焼し輝いた』思います。 それだけに、世間から 良いことも・悪いことも集中砲火を浴びたことでしょうね。

ひこうき雲さんの、考察は 奥が深いので興味津々でございます。
長文を失礼いたしました。

Re: 良い人生だったかかなぁ♪

イッチーさん
コメントありがとうございます。
イッチーさんのブログも興味深く拝見させていただいてます。
これからもよろしくお願いします。

<真理さんの人生>というテーマは難しいですね。「歌手としての人生」とも違いますので。
私は真理さんの一歳上ですが<自分の人生>は?と問われたら、ピンときません。自分とすれば人生はまだまだ続く、と思っていて、ふり返ってみると言う実感がないからです。

しかしイッチーさんのおっしゃる通り真理さんは『人の10倍も燃焼し輝いた』人ですね。そして、(これはネットに書かれていた言葉をいただいていつも使わせてもらっているのですが)真理さんは『何人分もの人生を生きてきた人』でもありますね。

それを真理さん自身がどう考えておられるかはわかりません。それはご本人以外は判断しようのないことですから。

でもイッチーさんが言われているように、そう思ってもらえるように努力することは私たちにもできることですね。
私もその意味で真理さんの<うた>の素晴らしさをさらに多くの人に知ってもらえるようにしていきたいと思っています。

プロフィール

ひこうき雲

Author:ひこうき雲
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード