fc2ブログ

空前のアイドルへの道

追加あります

真理さんの誕生日に合わせて新企画として天地真理さんの魅力をアピールする動画シリーズの構想を紹介しました。そしてテスト版として第1回「歌手・天地真理を知っていますか」をこのブログ限定で公開し、皆さんのご意見を募りました。すると、多くの方からご意見をいただくことができました。いずれも率直なご意見で、天地真理さんのためにこの動画が少しでも良いものになるようにと言う皆さんの思いが感じられるものでした。私にとっては、やはり自分だけではわからない第3者の客観的な見方を知ることができて大変参考になりました。そこでテスト版をどう改良していけばよいかといろいろ考えたのですが、正直なところ難航しています。それはこの第1回の「導入」という性格をどう考えるかということにもなるので、どのような人を対象に考えるか、その対象にはどういうアプローチが有効か等、私自身まだ考えがまとまりません。しかしそれを待っていたのでは永遠にそこで止まってしまうかもしれませんので、とりあえず少しずつ前に進めるということで次のテスト版をつくることにしました。
しかしこれがまた難しくて、順当に進めるとすると、前回紹介した試案の2番目ということになりますが、内容や順番がそれでいいのか、また悩んでしまいました。そこで、一番作りやすいところからというわけで、「空前のアイドルへの道」というテーマでつくってみました。
これは<アイドル>に絞った内容ですから実績をあげればいいのでとてもわかりやすいのです。それでもどういう構成にするか、どういうデータを紹介するか、データに現れない“人気”をどう形にするかなど難問が結構ありました。それでもこのテーマは、作りながら、真理さんの輝きを満喫できるのでとても楽しい作業でした。ひとりで楽しんでいたら、うっかり、入れるはずのデータを忘れてしまったり、ここをこうしたらよかったというところも後から気が付きましたが、テスト版だからいいや、ということで、とりあえず紹介します。真理さんは1位曲が5曲もあるのでそれを聴いてもらおうと思ったら予定より長く20分ほどの長さになってしまいました。また、ナレーションの音も編集中は問題なかったのに動画にしてみたら少し割れて聴こえたり、いろいろ不備はあると思いますが、ご覧いただいて、感想や意見をぜひお寄せ下さい。



<追加>
2月17日朝日新聞土曜版beの「もういちど流行歌」は1972年2月の歌でした。メインで取り上げられた歌は奥村チヨさんの「終着駅」でしたが、アンケートによる「読者のベスト15」に真理さんの曲が2曲入りました。この時期は「水色の恋」と「ちいさな恋」の入れ替わり時期で、アンケートの候補である当時のベスト20には両方とも入っていて、そこから複数選ぶという方式でしたので、こういう結果になったのでしょう。両方合わせると3位に入るので、一つに絞れればなどと考えてしまいますが、特にファンではない一般の人たちも入っているでしょうから、なかなか思い通りにはなりません。むしろそういう一般の人たちが真理さんの歌に投票してくれたことでこういう結果になったのだと思いますので、喜びたいですね。
朝日beもういちど流行歌197202



     アーカイブ(過去記事)へ 
     ホームページ「空いっぱいの幸せ」へ

コメントは掲載までに多少時間がかかることがあります。しばらくお待ちください。


コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

 テスト版拝聴いたしました。前回より纏まりがありコンセプトもわかり易いのでいいと思います。
 「ちいさな恋」「ひとりじゃないの」をフルコーラス聴けるのも好印象。
 惜しいのは「恋する夏の日」がシングルバージョンでないということです。(映っているジャケットもシングル盤ですし。)
 
 先日新聞広告でBS有料チャンネルで舟木一夫特集というのを見かけました。現役だとそういうことも実現するんですね。真理さんも歌手活動を継続されていたら…。いや、そうなら多くの人が歌手「天地真
理」を正しく評価して今のような状況にはないでしょうが・・。

 この企画で3つくらいコンテンツができれば11月と言わず早めに公
開してもいいのでは・・・。


Re: No title

たいきさん
コメントありがとうございます。

「恋する夏の日」のバージョン、よく気付かれましたね。しっかり聴き込まれているからですね。「ひとりじゃないの」だとアレンジが違うのですぐわかるのですが、「恋する夏の日」は判別が難しいですから。ファイルの選択を間違えたのですが、私も細切れで編集しているときは気付かなくて、動画完成後、通して確認した時にやっと気付きました。しかしこれも「テスト版だからいいや」と手抜きをしてしまいました。完成版ではシングルバージョンを使うつもりです。

>  この企画で3つくらいコンテンツができれば11月と言わず早めに公開してもいいのでは・・・。
私も作業しながら、今回のものなら単独で公開してもいいかな、と考えました。ほかにも単独でもよさそうなものがありそうです。ただやはり他の回との関連もありますので検討が必要だなと思っています。

マリア様のようなオーラ

・ひこうき雲さん、こんばんは。
今回の「もういちど流行歌」では、ベストテン内に真理さんの曲が2曲も入っていて私も嬉しく思いました。2曲の票数の差に開きがあるので、特に真理さんのファンではないという人も投票してくれたのではないかと思いました。

・それから、先日放送された「歌のゴールデンヒット」ですが、放送当日に見たときは「相変わらず小さい扱いだなぁ」と思いましたが、録画したものを何度か見ていると、意外とそうでもないことに気づきました。写真が新三人娘の中央にあり、紹介されるのもトリで、三人の中の中心人物という印象ですし、70年代part1のコーナーが始まるときのナレーションでは「堺さんとの共演も多かった、あのスーパーアイドルも登場いたします」だったので、70年代前半のアイドルの中心的存在という扱いであったことがうかがえます。しかしもちろん、これは当然のことで、なぜスーパーアイドルになったのか、そういう所も紹介して欲しかったなぁ、とも思います。

・そして、「空前のアイドルへの道」拝見しました。真理さんのことをよく知らない人でも、わかりやすい内容になっていると思いました。合成音声によるナレーションも、前回より自然な感じになっていると思います。ひとつ、私の意見としましては、尺の長い動画は敬遠される傾向があるということと、ナレーションの部分が音的にさびしい感じがしましたので、この二点を解決する方法として、曲を聴いてもらうのは1コーラスだけにして、2コーラス目は音量を下げて、次の部分のナレーションを重ねるという方法もあるのではないかと思いました。「一回の動画につき15分程度」と書いてありましたが、私はもう少し短くてもよいのではないかと思います(もちろん、これは個人的な感想です。フルコーラス収録することに反対というわけではありません)。

先日、私もようやくプレミアムBOXを購入しまして、未だ興奮冷めやらぬといった所なのですが、その解説の中で極めて印象深い言葉がありました。解説ブックレットP22の最後のほう、ソニーの白川隆三ディレクターの「記憶に残っているのは、埼玉の民音のコンサートで彼女が発したオーラです…」で始まる言葉です。先日、ひこうき雲さんも私のコメントへの返信として「誰にもないスターの輝き、オーラがありました」と書いていらっしゃいました。まさにこれこそが、天地真理さんの最大の魅力、他の歌手と決定的に違う所ではないでしょうか。私が子供の頃、真理さんを見ていて感じたこと、それがどうにも言葉にならなくて、もどかしい思いをしていたのですが、白川隆三さんが見事に表現してくれたと思いました。ひこうき雲さんのこの動画のシリーズの中で、真理さんのこの“マリア様のようなオーラ”という魅力に触れていただけることを切に願っております。私も、この魅力を若い世代の人たちに知ってもらう方法を、これからも考えてみたいと思っております。

Re: マリア様のようなオーラ

CatTuba さん
コメントありがとうございます。

>曲を聴いてもらうのは1コーラスだけにして、2コーラス目は音量を下げて、次の部分のナレーションを重ねるという方法もあるのではないか

曲の長さについては私もいろいろ考えました。特に今回は5曲入れるということで20分ほどになってしまいましたから、1曲をもう少し短くしようかと考えたりしました。しかし一方で真理さんの<うた>をしっかり聴いてほしいという気持ちもあります。真理さんの場合、ライブはもちろんスタジオ録音でも尻上がりによくなっていくということがありますし、やはり通して聴いてこそそのすばらしさがわかると思うからです。ただ今回はよく知られた曲ばかりですから途中まででもいいかとも考えたのですが、テスト版だからわざわざ切らなくてもということでそのままにしました。たしかに気軽に聴いてもらうには短い方がいいですし、その兼ね合いをどうするか、難しいですが、皆さんのお考えも聴きながらもう少し考えたいと思います。

拝見しました。

ひこうき雲さん

テスト版拝見しました。なにもお手伝いできずコメントだけですみませんがよろしくお願いいたします。

時系列にオリコンの順位を中心に事実をしっかり押さえて空前のブームへの説明と曲で構成されていて大変わかりやすいと思いました。事実を伝えることが過小評価、風評やうわさと対決するためには重要ですね。
一方で最初の曲が「ちいさな恋」となり、デビュー曲の「水色の恋」を聴くことが出来ないのは少し残念とは思いましたが、オリコン1位という実績をベースにしていますので、これでよいのかなと思います。あるいは、デビュー曲紹介のナレーション時に「水色の恋」をバックに流すのはどうでしょうか?「水色の恋」と「ひとりじゃないの」という真理さんのアイコン的な曲に挟まれた、初のオリコン1位曲である「ちいさな恋」の現時点でのトップバッターとしてのインパクトはどのくらいなのでしょうか?「ちいさな恋」といえばYOUTUBEにアップされているTVの初々しい真理さんの動画が非常にインパクトがあると思いますが、これは使えませんよね。真理さんのオーラは声とルックスどちらも圧倒的です。いや相乗効果で破壊的です。当時の他の歌手を超越していました。

曲の長さは悩ましいですね。じっくり聞いてもらいたい反面、曲の途中で別の動画に行ってしまい、伝えたいメッセージが伝わらない可能性もあります。それを防ぐためにタイトルをよりキャッチーな、たとえば「1年半で5曲のオリコン1位という新記録を作った空前のアイドル 天地真理」などはどうでしょうか?

本作品につづく第二弾が「恋する夏の日」以降のさらに洗練された歌唱力の解説になるのでしょうか?あるいはカバー曲による真理さんの声が持つ、優しさ、愛、希望を解説されるのでしょうか?

ひこうき雲さんの素晴らしい取り組みにコメントさせて頂きありがたく思っています。

Re: 拝見しました。

HardTopさん
コメントありがとうございます。

この動画は昨年11月5日付の記事で書いたシリーズの一つです。
http://amhikokigumo.blog67.fc2.com/blog-entry-272.html
シリーズ全体の構想はその記事の中にありますのでご覧ください。もちろんこの構想も仮のもので、つくりながら修正していくことになると思います。その点については本文に書いた通りです。
今回の動画は第3回分にあたり、<アイドル>に特化した内容ですから、オリコン1位の曲を網羅しました。「水色の恋」は第1回分のテスト版に使いましたので重複を避けました。どの回にどの曲を使うか、これも難問ですから、今後組み替えもあると思います。
そのためにも皆さんからのさまざまなご意見を聴かせていただきたいと思います。
次回以降もよろしくお願いします。

Re: 拝見しました。

ひこうき雲さん

すみません。第1回目の別バージョンと勘違いしておりました。
第一回目に説明頂いた構想の第三回目のテスト版ということですね。

勘違いのついでに思ったことは、この動画をみる方が、必ずしも順番に動画を見ない、あるいは連作を見ないで適当につまみ食いするのでは?ということです。

ひこうき雲さんが第1回目に書かれていたYOUTUBEに溢れる真理さんに対する中傷動画への対抗策を大きな目的とすると、出来れば一本の動画で簡潔にメッセージを発信できればと思うのですが、伝えたいことが多すぎて難しいですね。本当に。その点ではコマーシャル動画が参考になるのかもしれませんね。

Re: Re: 拝見しました。

HardTop さん
コメントありがとうございます。

>この動画をみる方が、必ずしも順番に動画を見ない、あるいは連作を見ないで適当につまみ食いするのでは?ということです。

そうなのです。本ではないので、シリーズと言ってもばらばらになってしまうので、順番を考えても意味がないのではないか、ということは私も苦慮しているところです。
今回の動画をつくりながら、これならシリーズにこだわらず単独でアップしてもいいかなと思いました。
> 一本の動画で簡潔にメッセージを発信
ということは難しいですが、それぞれ単独でテーマごとに完結するという形でもいいかもしれない、とも考えました。しかしすべてのテーマがそういう形でできるのか、今のところ、よくわかりません。
とりあえず、できそうなものから作ってみて、その過程で方向を出していきたいと思っています。
みなさんからもいろいろの意見やアイデアをいただきたいと思います。
プロフィール

ひこうき雲

Author:ひこうき雲
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード