fc2ブログ

その時・・・

みなさんは以前、NHKで放送していた「その時歴史が動いた」という番組をご存知でしょうか。松平定知アナウンサーの司会で、歴史を動かしたある出来事をそれが起こった<時>を中心に描いた番組でした。
今回はちょっとその形式をお借りしてまとめてみました。


今日は2010年7月21日(水)です。今日の<その時>はちょうど39年前、1971年7月21日、曜日も同じ水曜日、午後9:20分頃です。

その少し前、午後9:00、TBS系テレビではこんな番組が始まりました。




そうです。水曜劇場「時間ですよ」の第2シリーズ第1回(通算31回)が始まったのです。そして配役の中に一瞬、「マリ 天地真理」と出ていたのに気づかれたでしょうか。これが後に「空前のアイドル」と言われる天地真理さんの名前が初めてテレビの画面に現れた瞬間でした。

そして、約20分後、いよいよ真理さんの初登場場面です。
(動画がうまく出ない場合は読み込み直してください)




いかがですか?ちょっと緊張気味だけれど清楚で初々しい表情、素敵ですね。くりっと斜めに見あげる特徴ある表情も、もうこの時からなのですね。
しかし驚いたことに<うた>を聴くととてもテレビ初出演とは思えないのです。目を閉じて聴くと、この「恋は水色」はファーストアルバムと同レベル、つまりすでに完成されたうたなのです。真理さんは最初からこんなに見事に歌っていたのですね。

ともかく、これがちょうど39年前、テレビの電波にのって(アマチュア時代を除けば)初めて日本中の家庭に届いた真理さんのうたと姿でした。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

それでは、その時動いた歴史とは何でしょうか?

私は2つあったと思います。
〔詳しくは本編(空いっぱいの幸せ)でいずれ述べたいと思いますので、ここではあらすじだけ触れることにします〕

まずひとつは、日本の大衆音楽の流れを変えたこと、もうひとつは文化の主導権を変えたことです。
「大衆音楽」という言い方をあえてしたのは、その頃は<演歌><歌謡曲><ポピュラー><フォーク>など各ジャンルの垣根が高くてはっきり分かれていたし、世代的にもはっきり分かれていたので、その全体をさす意味で「大衆音楽」としました。

それまでの大衆音楽はまだまだその主導権は古いタイプの音楽、演歌や歌謡曲にありました。社会も文化も「大人」たちが主導権を持っていたのです。若者文化もGSブームなど、徐々に広がりつつはありましたが、まだまだ旧来の感性を残していました。真理さんたちが登場する直前の最大のヒット歌手は藤圭子さんでしょうが、この人は“怨歌”=演歌でした。<フォーク>は若者たちの自己表現として共感を得てきましたが、まだ特殊な分野という枠を超えるまでになっていませんでした。ですから若者たちは自分たちの気持ちを投影できる音楽を待ち望んでいたのです。
そこに登場したのが真理さんを代表とするアイドルたちでした。71年デビューの3人娘が72年春、ベストテンの1・2・3位を独占しますが、これはひとつの革命だったと私は思います。つまり大衆音楽の主導権を若者が奪いとった瞬間でした。これ以後、テレビの歌番組は完全に若者に乗っ取られ、文化そのものが若者中心に移っていきます。
そしてそういう革命を牽引したのが天地真理さんだったのです。世代を超えた真理さんの巨大な吸引力によって、それまでいわば反体制だった若者文化が一挙に多数派を形成してしまったのです。そしてその役割を果たせたのは天地真理さんだけでした。南沙織さんは人間的には魅力的な人で固定ファンは多かったと思いますが、真理さんのような不特定多数(選挙で言えば「支持なし層」)をも引き付けるカリスマ性はありませんでした。小柳ルミ子さんはむしろ旧来の歌謡曲の流れの中にあった人でした。そして、それ以後のアイドルたちは真理さんの切り開いた道を進めばよかったのです。

こうして日本の大衆音楽は、天地真理さんの空前の人気に支えられて若者中心へと大きくシフトし、各ジャンルが融合していく中で「ニューミュージック」から「Jポップ」へとつながる道筋が開けたのだと思います。

最初に書いたようにこれはあらすじです。かなり乱暴なデッサンです。説明の不十分なところが相当あります。
また、常識的な<歴史>とは違うかもしれません。しかし、専門家でもインテリでもなく、“大衆”の感覚で、かつ巨視的に<歴史>を眺めればこういう流れが見えると私は思っています。

真理さんがはじめてブラウン管に映し出されたこの日、1971年7月21日、その時 <歴史> は確かに動いたのです。


※ 「空いっぱいの幸せ」の「若葉のささやき」(各曲寸評)でアルバム「若葉のささやき」を完成。これでアルバム数でも半分を超えました。
   http://sky.geocities.jp/amhikokigumo/rwakaba.htm



 アーカイブ(過去記事)へ   「空いっぱいの幸せ」INDEXへ


コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんばんは。
貴重な映像ですね。
真理さん、初出演ですか?
なんかお顔が違いますね。不思議な感じです。しかしながら、本当に
歌は完璧ですね~!真理さんって、真理さんって・・・・やっぱり天使なのでしょうか。ちょっと今日の私は、神経むき出しで、思ったこと、書き込んでしまいます。他の素晴らしい歌手の方がいますけど、私の中では
真理さんは別格なのです。神業をお持ちでいらっしゃるのです。
私の尊敬する歌手。天地真理さん。ナタリーデセイさん。
ナタリーさんは、オペラ魔笛で、夜の女王(水色のドレスで)で魅了されてから、大好きなかたです。調子に乗って、まねして、声、悪くしてしまいました。(泣き)声帯は本当にデリケートなんです。私は調子が悪くなると、片耳も詰まってしまい、耳鼻科で空気入れていただくと、これがものすごく痛いんです。モンゴル草原で、真理さんの歌、歌うの楽しみなんです。恋は水色も歌いたいですね~~!!
アザーワイズ。涙から明日へと・・・・・後は・・・・・ウランバートルに単身で行ってるんです。家族が・・・・お楽しみに~!
私も登場します。(汗)逃げないでくださいね!あっついわ~!汗

思い出しました

この番組をリアルタイムで見ていた、「革命」の目撃者のひとりです(笑)
もう、39年も時が流れたんですね・・・
真理さんの出現は、ドラマの雰囲気をガラリと変えてしまうほど、強烈な印象を与えるものでした。役を決めるオーディションでただひとり、×をつけた 樹木希林(悠木千帆)さんの予想?(ドラマ全体を食ってしまう)が的中した瞬間でもあったのでしょうね。
健ちゃんが「なんていう娘かな、あの娘?」とつぶやいていますが、日本中のTVの前の視聴者も、たぶん同じ言葉をつぶやいたと思います。

本編、期待しています。

「時間ですよ」初登場!

そうそう、 そう! 39年前の今日だったんですよね~
奇しくも、おんなじ水曜日!
この『恋は水色』 もう、ずいぶん歌い込んでたでしょうネ 真理ちゃん。

あぁ~ 久しぶりに、このDVD観ようっと!!!

確かに歴史は動いた

すばらしい着眼点です。そうです、あの日、確かに歴史の歯車は、静かに動き出したのです。今まで、誰も経験しえなかった、一大ムーブメントへ向けて。

Re: No title

夏海さん
コメントありがとうございます。

> なんかお顔が違いますね。
最初なので撮る側もどう撮ればいいのか試行錯誤だったのではないでしょうか。

> 歌は完璧ですね~!
実はこの(2番目の)動画、うまく出ないことがあって、何回もやり直しをしたのですが、結果的に真理さんのうたを何度も聴くことになり、あらためてここでの「恋は水色」の素晴らしさに気づいたのです。

> 私の尊敬する歌手。天地真理さん。ナタリーデセイさん。
Youtubeでナタリーさんの夜の女王聴きました。あれだけの演技をしながらあのアリアを歌うというのはすごいと思いました。(ちなみに私のBEST夜の女王はグルベローバですが…歳がわかりますね)
ただ、ナタリーさんも2度声帯の手術をしているのですね。あれだけのコロラトゥーラはやはり負担が大きいのでしょうか。夏海さんも声を悪くされたとか。真理さんが声をなくしたのもそういう要素があるのでしょうか?

>モンゴル草原で、真理さんの歌、歌うの楽しみなんです。
モンゴル高原ですか。きっと空が高くて澄んでいるのでしょうね。私からのリクエストさせていただければ「空いっぱいの幸せ」どうでしょうか?

お気をつけて、よい旅をなさってください。


Re: 思い出しました

メロンパンさん
コメントありがとうございます。

> この番組をリアルタイムで見ていた、「革命」の目撃者のひとりです(笑)
実際に見ておられたのですね。私はこの回は見ていません。たぶん8月に入ってから2~3回見たのだと思います。

> 真理さんの出現は、ドラマの雰囲気をガラリと変えてしまうほど、強烈な印象を与えるものでした。
そうなんです。当時私はテレビに登場する歌手やタレントには興味がなくて、名前もほとんど知りませんでした。ですから「時間ですよ」で真理さんを見たときも、どういう人かまったく知らず、ただ、この人が登場するとぱっと画面が輝いて見えた、という記憶だけが残ってました。

> 日本中のTVの前の視聴者も、たぶん同じ言葉をつぶやいたと思います。
きっとそうだったでしょうね。つくる側も、大写しにしないで、見えたような見えないような絶妙な距離、角度で撮っていて、「あれは誰?」という興味をかきたてるようになっていますね。

> 本編、期待しています。
HP『空いっぱいの幸せ』には「ひとりじゃないの~時代と天地真理」という項目が最初から目次に用意されているのですが、今のところ空白です。このブログで少しずつ書いていることにもその一部になりそうなことがあります。今回の記事もその一部をなすことになると思います。だんだん構想ができてきたので、少しずつでも書き始めようかな、という気になってきたところです。

Re: 「時間ですよ」初登場!

遠い夏さん
コメントありがとうございます。

> そうそう、 そう! 39年前の今日だったんですよね~
そう、39年前なんですね。そんなに経ったかなあ、というのが実感ですが、娘さんが立派に自立されているのですから、やはりそうなんですね。

> 奇しくも、おんなじ水曜日!
こういう年はこの間、何回あったのでしょう?たぶん5回か6回ですよね。そう思うと、今年はいろいろの意味で記念の年ですね。

> この『恋は水色』 もう、ずいぶん歌い込んでたでしょうネ 真理ちゃん。
そうでしょうね。たぶんアマチュア時代から歌っておられたんでしょう。自分でギターを弾きながら、心赴くままに歌う真理さんのうたは本当に素晴らしいですね。

Re: 確かに歴史は動いた

makoさま
コメントありがとうございます。

今回の記事はmakoさんにいただいたヒントをもとにつくりました。ありがとうございました。

<歴史>の部分はまだ未熟で(特に若い?世代の人たちには)わかりにくいだろうなあ、と自分でも思っていますが、makoさんやメロンパンさんにはあの時代の空気がわかっていただけるのではないかと思います。

厳密な事実というより、その“空気”に<歴史>があるような気がするのです。

歴史に立ち会って感動!

真理さんの初登場の貴重な映像を拝見することができ、とっても感謝しています。
本当にありがとうございます。

デビューの頃は、ふっくらとしていてマシュマロのような肌をしてたんですね。アゴも何となく二重アゴっぽくて(失礼)
とても穏やかそうで、将来の波乱の人生を全く予感させないですね。
(どうもそっちの方に気持ちが行ってしまいます)

「時間ですよ」のテーマソングもいいですね。森光子さんが歌っている後年のテーマソングは公開されていたのですが、当時のテーマソングがなかなか見つからず、半ば諦めていました。(ちなみに私が記憶するテーマソングのバック画像は「鳥獣戯画」でした)

私も「時間ですよ」は良くみていましたが、真理さん初登場の回は見逃していました。
本当に今回見ることができてよかったです。

Re: 歴史に立ち会って感動!

ラガールさん
コメントありがとうございます。

テーマソングの件で気がついたことですが、キャストの名前が斜めになっているのがありますね。
森光子さんや久世光彦さんは水平なのですが、大部分の人は斜めになっています。真理さんも斜めですね。
もともとそうだったのか、DVDにする段階でそうなったのか、よくわかりませんが、なんとなく、アナログ的で楽しいですね。

確かに歴史は動いた

ひこうき雲さん、とても貴重な映像のアップをありがとうございます。

当時小学生だった私は、単純に「かわいい」「歌が素敵」という理由で真理ちゃんに夢中になったような気がします。確かに(決して失礼なことを言うつもりはないのですが)南沙織さんや小柳ルミ子さんは自分の感性に合わなかったのか、不思議に気になりませんでした。

当時のいわゆる学園ドラマを見直すとわかるように、高校生以上の方は「三無主義」などといって倦怠したムードの中、何か夢中になれるものを探し続けていたのではないでしょうか?

そこにカリスマ性を秘めた真理ちゃんが登場し、あっという間の「アイドルブーム」の主役になったのではないでしょうか。

そのために、いやそれゆえの「はじめてづくし」のようなムーブメントにプロダクション側も対処が十分にできないまま大きなうねりのような流れに真理ちゃんもスタッフも身を任さざるを得ない状態になってしまったような気がします。それが良かったか悪かったかは別にして。。。

でも、真理ちゃんがまさに自らの身を削りながらボクらに「夢」を与えてくれて、そんな経験をもとに大人になった僕は、今振り返ってみて本当に幸せな時代を過ごせたなと思っています。(決して昭和礼賛というつもりはないけれど)

今、こうして心ある方々が真理ちゃんを応援し、正当な評価と見直しが行われていることは素晴らしいことと思います。
私には大したパソコンスキルはないので、こうしてHPを覗いてコメントを書き込むくらいしかできませんが、このサイトも応援しています。
今後も期待しています。

コメントなのに長文になってしまってスミマセン。

Re: 確かに歴史は動いた

ブラントンさん
コメントありがとうございます。

ブラントンさんは小学生だったのですね。真理さんの人気は「赤ちゃんからお年寄りまで」と言われましたが、これだけ広いファン層をもった歌手はその後いませんね。特に今はまったく細分化してますから、各世代の共通の話題になる歌というのがないのではないでしょうか。それだけに、
> でも、真理ちゃんがまさに自らの身を削りながらボクらに「夢」を与えてくれて、そんな経験をもとに大人になった僕は、今振り返ってみて本当に幸せな時代を過ごせたなと思っています。
本当にそうですね。

> そのために、いやそれゆえの「はじめてづくし」のようなムーブメントにプロダクション側も対処が十分にできないまま大きなうねりのような流れに真理ちゃんもスタッフも身を任さざるを得ない状態になってしまったような気がします。
確かにそういうところがあったかもしれませんね。真理さんの良さを本当に生かす企画があったなら、という気がします。

長文は歓迎です。私もそうですから。また、長文でお寄せ下さい。
プロフィール

ひこうき雲

Author:ひこうき雲
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード