聴き比べ 「恋の風車」
今回は聴き比べシリーズ。今回とりあげたのは「恋の風車」ですが、Youtubeで探しても”本家”のチェリッシュと天地真理さん以外では麻丘めぐみさんくらいしか見つかりませんでした.。しかし最近では聴き比べの対象にできる動画が減ってきて、ほかに適当な曲もすぐ思いつかないので、予定通りこの曲を取り上げることにしました。
ではまず“本家”チェリッシュからお聴きください。
次に麻丘めぐみさんです。
最後に天地真理さんです。
いかがでしょうか。チェリッシュはエッちゃんの声がやはり魅力的ですね。リズムを歯切れよく軽く刻んでそれほど抑揚をつけず割と淡々と歌っていますが、声の可憐さが軽快な曲に爽やかでしっとりとした落ち着きを与え、時に儚さも感じさせます。
麻丘めぐみさんは他の2人(組)と並べられるとちょっと気の毒でしたね。麻丘さんのカバーには結構いいものもあるのですが、これはたぶん割と早い時期の録音だと思うので幼さがあります。しかしほかにプロの歌手のカバーが見つけられなかったのでつきあってもらいました。
天地真理さんはほんとうにすばらしいです。私は真理さんによるカバーの中で完成度という点では最高のものだと思います。完成度ということは欠点がないということです。曲の性格もありますから、これが最も感動的とかすぐれているという意味ではありません。しかし聴くたびに感嘆し満足感があるうたです。
真理さんによるこの歌は躍動的です。まさに心が弾むうたです。とはいえ過剰に元気に歌うわけではありません。風車に息を吹き込むように、ポイント、ポイントでアクセントをきかせて推進力を与え躍動させていくのです。声の表情もニュアンス豊かで細部も充実しています。このあたりはチェリッシュと比較しながら見ていきましょう。
まずこの部分
エッちゃんも「歩く」のところでアクセントを与えて高揚させていきますが、真理さんは「歩く」につづいて「二人に」「朝の」「光」と3連発で煽るようにぐんぐん高揚させていきます。しかも「朝の光」のところはまさに晴れ晴れと朝の光の輝きが見えるようです。
次はこの部分
チェリッシュは平坦に歌っていますが、真理さんは大きな抑揚はありませんが声自体の力があるので高揚状態が持続し陶酔的でさえあります。「しあわせ」の絶妙なニュアンス、そこから「色の風が」と舞い上がっていくような歌い方もすばらしいです。
最後に
この部分は悦ちゃんの良さもよく出ていますね。とてもみずみずしくて、「(胸の)中を」「回っているわ」のところなど声の儚さが実に魅力的です。一方、真理さんはここでもすばらしいですね。「たばこのにおいがする」というところなど本当にたばこのにおいがしてくるようですし、「燃える胸の中を」ではまさに燃えるような想いがあふれ出しそのままぐんぐん高揚していきます。
ちょっと分析的に見てきましたが、全体を通して、チェリッシュもとても魅力あるうただと私は思っていますが、真理さんのうたは晴れ晴れとしてスケールも大きく、いわば“快唱”とでも言っていいものです。これをレコーディングした時、真理さん自身も充実した達成感があったのではないでしょうか。
アーカイブ(過去記事)へ
ホームページ「空いっぱいの幸せ」へ
コメントは掲載までに多少時間がかかることがあります。しばらくお待ちください。
ではまず“本家”チェリッシュからお聴きください。
次に麻丘めぐみさんです。
最後に天地真理さんです。
いかがでしょうか。チェリッシュはエッちゃんの声がやはり魅力的ですね。リズムを歯切れよく軽く刻んでそれほど抑揚をつけず割と淡々と歌っていますが、声の可憐さが軽快な曲に爽やかでしっとりとした落ち着きを与え、時に儚さも感じさせます。
麻丘めぐみさんは他の2人(組)と並べられるとちょっと気の毒でしたね。麻丘さんのカバーには結構いいものもあるのですが、これはたぶん割と早い時期の録音だと思うので幼さがあります。しかしほかにプロの歌手のカバーが見つけられなかったのでつきあってもらいました。
天地真理さんはほんとうにすばらしいです。私は真理さんによるカバーの中で完成度という点では最高のものだと思います。完成度ということは欠点がないということです。曲の性格もありますから、これが最も感動的とかすぐれているという意味ではありません。しかし聴くたびに感嘆し満足感があるうたです。
真理さんによるこの歌は躍動的です。まさに心が弾むうたです。とはいえ過剰に元気に歌うわけではありません。風車に息を吹き込むように、ポイント、ポイントでアクセントをきかせて推進力を与え躍動させていくのです。声の表情もニュアンス豊かで細部も充実しています。このあたりはチェリッシュと比較しながら見ていきましょう。
まずこの部分
エッちゃんも「歩く」のところでアクセントを与えて高揚させていきますが、真理さんは「歩く」につづいて「二人に」「朝の」「光」と3連発で煽るようにぐんぐん高揚させていきます。しかも「朝の光」のところはまさに晴れ晴れと朝の光の輝きが見えるようです。
次はこの部分
チェリッシュは平坦に歌っていますが、真理さんは大きな抑揚はありませんが声自体の力があるので高揚状態が持続し陶酔的でさえあります。「しあわせ」の絶妙なニュアンス、そこから「色の風が」と舞い上がっていくような歌い方もすばらしいです。
最後に
この部分は悦ちゃんの良さもよく出ていますね。とてもみずみずしくて、「(胸の)中を」「回っているわ」のところなど声の儚さが実に魅力的です。一方、真理さんはここでもすばらしいですね。「たばこのにおいがする」というところなど本当にたばこのにおいがしてくるようですし、「燃える胸の中を」ではまさに燃えるような想いがあふれ出しそのままぐんぐん高揚していきます。
ちょっと分析的に見てきましたが、全体を通して、チェリッシュもとても魅力あるうただと私は思っていますが、真理さんのうたは晴れ晴れとしてスケールも大きく、いわば“快唱”とでも言っていいものです。これをレコーディングした時、真理さん自身も充実した達成感があったのではないでしょうか。
アーカイブ(過去記事)へ
ホームページ「空いっぱいの幸せ」へ
コメントは掲載までに多少時間がかかることがあります。しばらくお待ちください。