fc2ブログ

3人娘の童話作家

聴き比べシリーズ、今回は「童話作家」です。
「童話作家」といえばさだまさしさんの作品ですが、真理さんは1976年4月の「私は天地真理」コンサートで歌い、その後タイトルもそのものずばりのアルバム『童話作家』で2種の録音を残しています。またこの年の梅田コマでのショーでも歌っており、非常に気に入っていて、カバーですが自分の持ち歌のようにしていた曲です。

それではまず本家本元のさだまさしさんのうたをお聴きください。1976年4月長崎でのグレープ解散コンサートのライブです。



いいですねえ。後年のさださんもいいけれど、こんな繊細でナイーブなうたは1976年のさださんしか歌えなかったでしょう。若さというものは偉大ですね。

さて次に誰にしようかとYoutubeで検索したのですが、あまりカバーしている人はいないのですね。その中で何と小柳ルミ子さんが歌ったライブ動画がありました。1977年梅田コマ劇場でのライブです。



さすがルミ子さんですね。うまいです。ただ、抑制してはいるものの、表情の振幅が大きくて悲劇的になっています。そのへんが好みの分かれるところでしょうね。

さてもう一人誰かいないかとYoutubeで検索したのですが他に適当なカバーが見つかりませんでした。そこで、南沙織さんによるカバーが以前アップされていたのを思い出し、3人娘共演で行くことにしました。このブログ限定でお聴きください。(この動画について権利をお持ちの方で、もし問題がありましたらお知らせください)



沙織さんは芝居がかった表現はしない人でやわらかい素直な表現と深いところのある声が魅力ですね。この曲でも例えば「今まで二人が過ごしたあらすじを」というところなどにその特徴がよく出ていると思います。ただこのライブではやや悲劇性が強くなっているかなという感じもあります。

では、いよいよ真理さんです。「私は天地真理」コンサートのライブ版でお聴きください。



真理さんのうたは誰よりも客観的ですね。音楽的造形もくっきりとしています。しかしそっけないのではなく情感も実に豊かです。悲劇性を強調せず明るささえ感じさせますが、やさしさの中に心が包まれ、悲しみが希望に癒されていきます。「歌は美です」という真理さんの言葉がそのまま表れているようですね。

ところで最初に書いたように、真理さんはこの曲をこのライブ版のほかアルバム『童話作家』でも歌っています。ショート版とロング版がありますが、ロング版をお聴きください。



さらにこの年の梅田コマ劇場でのショーでも歌いました。以前アップされていた録音をこのブログ限定でお聴きください。ピアノ弾き歌いではないかと思います。(この動画について権利をお持ちの方で、もし問題がありましたらお知らせください)



これは独特のアレンジもあって寂しさ、儚さが強く感じられますね。ともかく真理さんは同じ曲でも変幻自在。いつもその時その場で<うた>が生まれるのですね。


        アーカイブ(過去記事)へ 
         「空いっぱいの幸せ」へ

コメントは掲載までに多少時間がかかることがあります。しばらくお待ちください。


コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

素晴らしき三人娘

ひこうき雲さん

今回も楽しい聴き比べの音源をアップして頂きまして、
ありがとうございます。
今回の企画で、この御三人が素晴らしい魅力をお持ちでいた事を
改めて感じる事が出来ました。
そして私は、この御三人の童話作家の歌を、絵画に例えてみたいと思います。
(誠に僭越ですが……)
まず、ルミ子さんは「細部までクッキリ描いた肉厚感たっぷりの油画」、
そして真理さんは「優しいタッチで描かれた繊細な水彩画」
沙織さんは「サラサラと爽やかな清涼感の有る色鉛筆画」
のように感じています。

真理さんの「童話作家」につきましては、
以前にイトウフミオさん音源でアップして頂いていました
76年9月8日に東京中野サンプラザでの「全国縦断ツアー〜そよ風に誘われて〜」での歌唱が、私はとても好きです。
あれ程の美しいお声で有りながら、それに酔う事なく、また感情過多にならずに落ち着いた表現でこの歌のヒロインの様子を誰にも分りやすく歌って伝えてくれていて、様々な歌の要素のバランスがしっかりした名唱だと思います。
やはり真理さんは、ハートフル歌姫ですね。
素晴らしいです。

私のコメントは、いつも長くてスミマセン!

Re: 素晴らしき三人娘

mr_scanさん
コメントありがとうございます。

この曲で3人娘がそろうとは思っていなかったのですが、Youtubeで検索していてルミ子さんの動画が出てきたときにはスリーカードが揃ったような感じでした。
特にヒット曲でもないのにどうして3人そろってこの曲を歌ったのでしょう?しかもほとんど同じ時期に。真理さんは76年、ルミ子さんは77年梅コマということですから8月でしょうか?沙織さんは時期が明記されていませんがおそらくほぼ同じ時期だと思います。
何か理由があるのかもしれません。

絵画に例えるというのは面白いですね。ルミ子さん、真理さんは同感です。沙織さんは他の曲ならそれでいいと思うのですが、この曲では少し印象が違う気がします。

中野サンプラザ版は梅コマ版とほぼ同じ歌い方ですね。中野版は録音状態はいいのですが、客席の会話がかなり入っているので今回は梅コマ版を紹介しました。
いずれにしても真理さんのライブは多彩ですね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 追加情報

mariminafanさん

いつもながらお調べいただきありがとうございます。

南沙織さんの録音は19770330なのですね。
プロフィール

ひこうき雲

Author:ひこうき雲
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード