fc2ブログ

「華(ハナ)がある」

ある本に面白いことが書いてありました。「ハナ」という言葉についてです。ハナというと、まず「花」とか「鼻」を考えますね。それから「ハナから」とか「しょっパナ」「出ばな」と言うように「初め」の意味もあります。この三つの言葉は発音は同じですが、まったく違うものを指しているように思えます。ところが実は原義は同じで、古代日本語の「ハナ」は「気の集中する先端」といった意味を持つ言葉なのだそうです。
私たちにはどうして同じなのか理解しがたいですが、近代人と古代人の世界観の違いがあるようです。古代人は今見えている世界(オモテの世界、顕在態、「うつし世」)とは別の世界(ウラの世界、潜在態、「かくり世」)があると考えていて、その潜在態が気を集中させ顕在化することを「ハナ」と言ったようなのです。見えないものが目の前に現れ出てくるから「初め」の意味になり、緑の葉や茎や枝しかなかったところに突然赤や黄色や白といった異世界のものが現れるのが「花」です。また平らだったものが盛り上がって顕在化すると言う意味で出っ張ったところが「鼻」と呼ばれるというのです。
たしかにそう言われると共通の意味があるということがわかります。普段何も考えずに使っている言葉にも世界観が現れているのですね。

こんなことをなぜ取りあげたかと言うと、これを読みながら「時間ですよ」のオーディションで落選した真理さんを「あのこには華がある」と言って他の審査員を説得してくれた森光子さんの言葉を思い出したからです。
「華がある」という言い方は、人を引き付ける華やいだものがあると言う意味で使われますが、「華」は「花」の華やかさが抽象化されたものでしょうから、「花」に起源を持っています。
ですから森光子さんはまさに、今はまだはっきりと表れていないが、これから現れようとする隠された魅力を鋭敏に見抜いたと言っていいのでしょう。
以前紹介した塩崎雪生さんの著書『氷の福音』にはこのオーディションの控室の様子を撮った写真が掲載されています。真理さんがどこにいるか、わかりますか?『氷の福音』にはもっと拡大した写真がありますからぜひ見ていただきたいと思いますが、ここでの真理さんはとびぬけて目立つ人ではありません。まだまだその「華」は隠れているようです。
ただ固定した静止画ではなく、変化する表情や会話そして歌の中にはたしかな「華」が見えていたようです。
このオーディションの司会をした林美雄さんの証言があります。
愛川欽也さんの「パックインミュージック」には真理さんがよく遊びに来ていました(そういう人を店子と呼んでいました)が、そこへ林さんも遊びに来たと言う場面です。1974年12月18日放送、Sugi4Geruさん提供の貴重な録音です。


愛川欽也さんの「パックインミュージック」は真理さんにとっては大事な場でした。そのことはまた別の機会に触れたいと思います。

※リクエスト情報

FMしばたhttp://www.agatt769.co.jp/index.htmlから。

NHKFM「ミュージックプラザ」(月曜)2月3日は「真冬のリクエストスペシャル」、17日は「星空の昭和歌謡」、3月3日は「昭和の歌姫スペシャル」です。他の日や特集に関係のないリクエストも可能です。

リクエストを出す時、「天地真理特集をお願いします」という要望を書き添えましょう。

FM軽井沢「天地真理ミュージックコレクション」へは天地真理オフィシャルウェブサイトの「FM放送」へ。


アーカイブ(過去記事)へ   「空いっぱいの幸せ」へ

コメントは掲載までに多少時間がかかることがあります。しばらくお待ちください。

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 向こうの部屋?

ご指摘ありがとうございます。
以前の記事も訂正しないといけなかったのですが、今回はリンクを張っただけで見落としていました。
オーディションの応募者は約8000人で書類審査で30人選ばれ、2次面接に5人残ったと言うことですね。
この写真は1次面接の前か後かわかりませんが、弁当の数は15個ですから、もう一部屋あったのでしょう。後ろに見えているのが奥の部屋か鏡なのか判然としませんが、久世さんと真理さんの中間あたりにこちら向きに座り下を向いて何かを読んでいるのがおそらく西真澄さんだと思うので、ふたりともこちらの部屋だったのですね。

あの娘には《鼻》がある。

ひこうき雲様

 毎度お世話になります。
 このたびも当方の著書にご言及いただき、誠にありがとうございます。
 「時間ですよ」オーディション時にいまだ華はない、とのことですが、あのお鼻のほうは当然ながらしょっぱなからありました。
 その問題の鼻なのですが、『氷の福音』でも触れておりますとおり、ご当人はウィーク・ポイントと自覚されていたとの由。この自覚は、整形疑惑反証の証拠とも見なすべきであり、ご本人がつねづねマイナスと感じていたとすれば、もしも整形したのならまっさきにメスを加えるのは鼻ではないかと推測されるわけですが、その実、デビュー前後を通じて親譲りの鼻に変化はないのですから、整形の事実なしと断じえようというものです。(『氷の福音』178頁参照)

 ずるずるずるずるずるずる……
 氷野福助「なんだなんだなんなんだ、ずるずるずるずるって、さっきから」
 刈穂冷や乃(ヒヤノ)「風邪ひいちゃってさ、鼻水とまんないのよ」
 氷福「鼻のはなししてたら、それに引っかけて、鼻水の応酬ってわけか」
 冷や乃「そこまで考いてないよ。だって寒くてオツムまで凍ってるし。」
 氷「冬に風邪引くなんて、こどもじゃあるまいし」
 冷「こどもとかおとなとか関係ないでしょ! 寒さが悪いのよ」
 氷「おとななら予防策を考えるもんだ。厚着するとか。」
 冷「厚着はしてますってば。厚着しすぎて汗かいちゃった。それがまた冷えるもとに~」
 氷「まったくどこまで手がかかるんだろ。……ところでその大事そうに持ってるの、なに?」
 冷「(おもむろにふところから取り出しながら)てへへ、いまはまってるの「好き!! すき! 魔女先生」DVDボックスよ!」
 氷「おい、よせよせ、ここがどこだか知ってるだろ、ほかのタレントのものなんか引っ張りだすなよ」
 冷「そんな堅いこと言わないでよ。とにかく面白いんだから。」
 氷「告訴される前に引っ込めろよ」
 冷「なにひとりであわててんのよ」
 氷「天地真理開眼2年目とか宣言こいときながら、さっそく浮気してんじゃねえか」
 冷「少しくらいいいでしょ。だれも困りません」
 氷「いいからつべこべ言わずにこっちに渡せ」(と無理やり奪い取ろうとして勢いあまってボックスから盤が飛び出し、1枚破損)
 冷「うひゃあ~どうしてくれんのよ。まだ何回も見てないのに。弁償しなさいよ!」
 氷「真理ファンブログにそんなもん持って来るほうが悪いんだ!!」
 冷「なにをどこに持って来ようとあたしの勝手でしょ! それよりあんたもなんか見慣れないもの持ってるじゃないの! ちょっとそれ貸しなさいよ!」
 氷「(うろたえながら)……これは単なる参考資料にすぎない」
 冷「またいつもの調子でごまかそうとして。ちょっと見せなさいよ!」
 (強引に奪ってみればそれは「松坂慶子アリア集」と題するLD)
 冷「なによこれ。あたし音楽家だから自信をもって言うけど、こんなもん音楽的価値ゼロよ!」(と膝頭でまっぷたつに割ろうとするしぐさ)
 氷「やめろ! やっとの思いで手に入れた貴重品なんだ。しかもまだ全然観てない」
 冷「こんなの観るのなんか時間の無駄! さっきの仕返しよ!!」(と派手な音を立てて思いっきりバリッと2等分)
 氷「ばかもの! かねのわらじを履いて国じゅうさがしてもみつけられないものだというのに」
 冷「真理ファンブログに持ってくるから悪いのよ。さっき誰かさんが言ってたような気がすんだけど」
 氷「うるさい! 次なる研究の参考資料だったんだ! まったくどうしてくれる!!」
 (そこで唐突に奥座敷の障子が開いてあるじ出現)
 あるじ「また君たちか! まったくやかましくって、寝られないじゃないか。せっかく来春菜園になに植えようかと夢のなかで考えてたのに!」
 (氷冷のふたり、ほうほうのていで走り出し、その逃げ去りぎわに)
 氷「うわっ、こりゃ抜き討ちだ!」
 冷「(鼻を詰まらせながら)菊容子の二の舞はイヤ~」

 あるじ「ひと聞きが悪い。殺しゃしませんよ。まったく」

Re: あの娘には《鼻》がある。

shiolaboさん
コメントありがとうございます。

私もあの写真を見て、最初に真理さんを見つけたのはあの鼻とふっくらした頬でした。
その後のスーパースターの時も、そして今もそれは全く変わりませんね。

Youtubeで“刈穂”さんの「魔女先生」を見つけて、それを見てこのコメントを書かれたのかと思ったら、時間の前後が合いませんね。逆の順なのかな?よくわかりませんが。
私は“刈穂”さんのスリッパ(?)を久しぶりに見られて愉快でした。
「松坂慶子アリア集」って本当にあるんですね。しかもLD!
再生装置をお持ちなんですね。今や希少ですが、あの研究所にあったのでしょうか?気がつきませんでした。







> ひこうき雲様
>
>  毎度お世話になります。
>  このたびも当方の著書にご言及いただき、誠にありがとうございます。
>  「時間ですよ」オーディション時にいまだ華はない、とのことですが、あのお鼻のほうは当然ながらしょっぱなからありました。
>  その問題の鼻なのですが、『氷の福音』でも触れておりますとおり、ご当人はウィーク・ポイントと自覚されていたとの由。この自覚は、整形疑惑反証の証拠とも見なすべきであり、ご本人がつねづねマイナスと感じていたとすれば、もしも整形したのならまっさきにメスを加えるのは鼻ではないかと推測されるわけですが、その実、デビュー前後を通じて親譲りの鼻に変化はないのですから、整形の事実なしと断じえようというものです。(『氷の福音』178頁参照)
>
>  ずるずるずるずるずるずる……
>  氷野福助「なんだなんだなんなんだ、ずるずるずるずるって、さっきから」
>  刈穂冷や乃(ヒヤノ)「風邪ひいちゃってさ、鼻水とまんないのよ」
>  氷福「鼻のはなししてたら、それに引っかけて、鼻水の応酬ってわけか」
>  冷や乃「そこまで考いてないよ。だって寒くてオツムまで凍ってるし。」
>  氷「冬に風邪引くなんて、こどもじゃあるまいし」
>  冷「こどもとかおとなとか関係ないでしょ! 寒さが悪いのよ」
>  氷「おとななら予防策を考えるもんだ。厚着するとか。」
>  冷「厚着はしてますってば。厚着しすぎて汗かいちゃった。それがまた冷えるもとに~」
>  氷「まったくどこまで手がかかるんだろ。……ところでその大事そうに持ってるの、なに?」
>  冷「(おもむろにふところから取り出しながら)てへへ、いまはまってるの「好き!! すき! 魔女先生」DVDボックスよ!」
>  氷「おい、よせよせ、ここがどこだか知ってるだろ、ほかのタレントのものなんか引っ張りだすなよ」
>  冷「そんな堅いこと言わないでよ。とにかく面白いんだから。」
>  氷「告訴される前に引っ込めろよ」
>  冷「なにひとりであわててんのよ」
>  氷「天地真理開眼2年目とか宣言こいときながら、さっそく浮気してんじゃねえか」
>  冷「少しくらいいいでしょ。だれも困りません」
>  氷「いいからつべこべ言わずにこっちに渡せ」(と無理やり奪い取ろうとして勢いあまってボックスから盤が飛び出し、1枚破損)
>  冷「うひゃあ~どうしてくれんのよ。まだ何回も見てないのに。弁償しなさいよ!」
>  氷「真理ファンブログにそんなもん持って来るほうが悪いんだ!!」
>  冷「なにをどこに持って来ようとあたしの勝手でしょ! それよりあんたもなんか見慣れないもの持ってるじゃないの! ちょっとそれ貸しなさいよ!」
>  氷「(うろたえながら)……これは単なる参考資料にすぎない」
>  冷「またいつもの調子でごまかそうとして。ちょっと見せなさいよ!」
>  (強引に奪ってみればそれは「松坂慶子アリア集」と題するLD)
>  冷「なによこれ。あたし音楽家だから自信をもって言うけど、こんなもん音楽的価値ゼロよ!」(と膝頭でまっぷたつに割ろうとするしぐさ)
>  氷「やめろ! やっとの思いで手に入れた貴重品なんだ。しかもまだ全然観てない」
>  冷「こんなの観るのなんか時間の無駄! さっきの仕返しよ!!」(と派手な音を立てて思いっきりバリッと2等分)
>  氷「ばかもの! かねのわらじを履いて国じゅうさがしてもみつけられないものだというのに」
>  冷「真理ファンブログに持ってくるから悪いのよ。さっき誰かさんが言ってたような気がすんだけど」
>  氷「うるさい! 次なる研究の参考資料だったんだ! まったくどうしてくれる!!」
>  (そこで唐突に奥座敷の障子が開いてあるじ出現)
>  あるじ「また君たちか! まったくやかましくって、寝られないじゃないか。せっかく来春菜園になに植えようかと夢のなかで考えてたのに!」
>  (氷冷のふたり、ほうほうのていで走り出し、その逃げ去りぎわに)
>  氷「うわっ、こりゃ抜き討ちだ!」
>  冷「(鼻を詰まらせながら)菊容子の二の舞はイヤ~」
>
>  あるじ「ひと聞きが悪い。殺しゃしませんよ。まったく」

流石地獄耳

ひこうき雲様 シオラボ様

いつも楽しく拝見していますが、中々コメント出来ず、
失礼しています。
真理さんの華ですが、あの方は意思の力で光を放って
おられるのではないでしょうか。
何気ない、ぼんやりした瞬間は周囲に溶け込んでしまうのかと。
スナップ写真など拝見してみると、常に光を放っておられますが、
それはいつも、人目のある時ですよね。
表情が恐ろしく豊かで動画でこそ魅力的な真理さんですが、
スチール写真も光輝いています。
凄い集中力ですね。

ところで、好きすき魔女先生 ですが、YouTubeで東映チャンネルが
配信した途端、目に入り、むかーしの記憶が蘇った次第です。
内容は、忘れていましたが、テーマ音楽と、タイトルのキャラ
は、覚えていました。
菊容子さんの事を知って、泣けてしまいました。

真理さんが生存して居られるのが嬉しくて、
でも、決して当たり前の事ではないんだと思えて、
たまらなくなりました。

僅か一歳違いなんですね。
殺人事件だなんて。(´・_・`)

アヒルスリッパ動画、見て下さりありがとうございます。


Re: 流石地獄耳

ガルボさん
コメントありがとうございます。
勝手に噂をして失礼しました。

>あの方は意思の力で光を放っておられるのではないでしょうか。
なるほど、そういう見方もできますね。
> 何気ない、ぼんやりした瞬間は周囲に溶け込んでしまうのかと。
例の写真もそうですね。だから「華」があまり感じられないけど、オーディションの本番では全く違った表情を見せていたのかもしれません。
歌番組などでも、自分の出番でなく控えの席にいる時は、魂の抜けたような表情でいることもよくありました。それは疲れていたからかもしれませんが、集中の反動だったのかもしれませんね。

>真理さんが生存して居られるのが嬉しくて、でも、決して当たり前の事ではないんだと思えて、たまらなくなりました。
菊容子さんのようなケースは特別としても、真理さんにも耐えがたくつらい時がおそらくあったと思います。
それを乗り越えて、今の真理さんが居られるのですね。私もそのことを何よりも喜びたいと思います。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 私の見解

Hさん
非公開コメントでも返信は公開になります。
メールアドレスを教えていただければ非公開で返信できます。

私の見解②

ひこうき雲さん

お返事ありがとうございます。
アドレスにつきましては、現時点ではご勘弁ください。
差支えのない範囲でコメントしていただけたら嬉しく思います。

先日のコメントに追記があります。

「天地真理~さくら貝」のブログへのコメントで紹介されていた記事
「天地真理。忘れられない人」を興味深く読みました。
http://ameblo.jp/yukiton-4030/entry-12251267814.html
私はこの方の考えに深く共感します。
「壊れたまま」の真理さんがいたましくてならないのです。
長い人生のたった4年間を最大に輝かせるために、
真理さんは造られたのでしょうか。

Re: 私の見解②

ひとりのファン♪ さん

最初のコメントについては、ひとりのファン♪ さんがどのような資料から判断されたのか確かめないと私からのコメントも書きようがないのですが、結論から言えば私はそのような類の週刊誌の記事は根拠がないと思っています。
上の記事でリンクしてある「氷の福音」についての記事も参考になるかもしれません。追記で紹介されている「天地真理。忘れられない人」の最初の2枚の写真はデビュー当時のようですからやはり参考になると思います。

「造られた」のかどうかということについては、アーカイブ(記事の下にリンクがあります)の47「時代をプロデュースした者たち 渡辺晋」に私の考えは書いてあります。また2小説マリちゃん(3)に私が真理さんの人生をどう見ているか触れています。「天地真理。忘れられない人」の塩澤さんは真理さんのfacebookはご存じないようですが、心穏やかに暮らす真理さん自身の書き込みを読まれたら少し心が和むのではないでしょうか。
プロフィール

ひこうき雲

Author:ひこうき雲
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード