fc2ブログ

福島の子どもたちに

今回は2月27日~3月8日までの放送からお聴きください。
はじめは2月27日と3月1日の放送です。
最初に「冬物語」、次にクミさんのメッセージと「家に帰ろう」です。



次は3月4日の放送です。この日はまずひな祭りの話題。それから「あんがとねの旅」というコーナーがあります。街に出て、出会った人に「ありがとう」と言いたい人の話を聞き最後に「あんがとね」と言ってもらうというコーナーですが、この日インタビューした人は・・・。次に福島から避難してきて「カフェ かじ川」という店を開いている人から福島の子どもたちを支援するイベントのお話を聞きます。そして「オレンジ色の旅」が聴けます。



今日は3月11日。あれから2年経ちましたが、特に福島の人たちは依然生活の見通しも立たず、子どもたちは不自由な生活を強いられています。福島の人たちと他県の人たちの意識の落差が大きくなってきているのではないか、そんなことも考えさせられました。私たちも、もういちど2年前の気持ちにかえって、福島の人たちと心を一つにできるように考えなければと思いました。

次は3月6日、8日の放送です。春の陽気が続いた頃ですね。「バタフライ」が聴けます。


最初のクミさんのメッセージの引用から発展した話から愛恵さんの人となりをよく知ることができますね。「あんがとね」や福島の子どもたちの話にもそれはよくあらわれていました。

今回5回分の放送を紹介しましたが、その中で真理さんの歌は4曲かかっています。もう何の違和感もなく新発田市民のなかに定着してきていると言ってよいでしょう。
と同時に、友達の輪のようなこの番組自体にとても魅力を感じます。
まだの方も、リクエスト、メッセージを送ってこの輪の中に入ってみませんか。



※リクエスト情報
FMしばたhttp://www.agatt769.co.jp/index.htmlから。 
  
NHKFM「ミュージックプラザ」(月曜)3月25日は「別れの昭和歌謡」、4月8日は「昭和のヒットメーカー 吉田拓郎」です。他の日や特集に関係のないリクエストも可能です。

FM軽井沢「天地真理ミュージックコレクション」へは天地真理オフィシャルウェブサイトの「FM放送」へ。


アーカイブ(過去記事)へ   「空いっぱいの幸せ」へ

コメントは掲載までに多少時間がかかることがあります。しばらくお待ちください。

コメントの投稿

非公開コメント

ァップ=ぁりがとぅー!

ひこぅき雲ちゃん こンばンわー(*´▽`)ノ

待ちに待ったぁ 放送ァップー! ぃつも ぁりがとぅ!
今回も ぃろんな→『ごきげんラジオ』の内容を聞けて
とても楽しかったでーす☆

聞いてて→愛恵ちゃんって ほんとに素晴らしぃパーソナリティだと 思ぅナー! 

ミッチーちゃんもぉ とってもぃぃなー!

真理ちゃんのファンになってぇ たくさん素敵な人と出会ぅコトが
出来て クミ とっても嬉しぃなぁ(^◇^)

真理ちゃんの曲もぉ たっくさんかかって 嬉しぃデス♪
新発田市民の人でぇ 「ごきげんラジオ」から たくさんかかる
真理ちゃんの曲を聞ぃて 真理ちゃんのファンになってくれた
人って=ぃるかなぁー(・・? 

今回もぉ 一朗ちゃん ひこぅき雲ちゃん
どぅも ぁりがとぅー+。:.゚ヽ(*´∀)ノ゚.:。+


↑これがぁ 噂のピンク文字でーす!
目がチカチカするかなぁー(・・? キャハツ! 








Re: ァップ=ぁりがとぅー!

クミさん
こんばんは

愛恵さんは本当にすばらしいパーソナリティーですね。
東京の放送局から引き抜きに来ないか心配なくらいです。
でも愛恵さんの個性はFMしばたというコミュニティーラジオだからこそのびのびと発揮されているのでしょうね。

クミさんもすっかりそのコミュニティーの一員になりましたね。
おかげで真理さんの曲がどんどんかかって、新発田市民のなかにも「天地真理の歌っていいなあ」と思い始めている人は増えていると思いますよ。クミさんファンもいるかもしれませんね。

新潟の夕日

 「オレンジ色の旅」が、ラジオで聴けるとは、凄いことですね。

 オレンジ色の夕日、海、港と言えば、日本海、新潟ですね、かつて見た新潟の夕日を思い出します。

 そして、「かじ川」というと、加治川の上流に「内の倉ダム」を見に行ったことを思い出しました。
コンクリートダムの内部が大きな空洞となっており、音楽のコンサートもやってます。

 ここで、FMしばた様が、「天地真理クラシック・ユニット」の演奏会を企画してくれたら、面白いと思いますよ。
 http://www.youtube.com/watch?v=ssUuHE7qruc

Re: 新潟の夕日

chitaさん
コメントありがとうございます。

日本海の夕陽は本当にきれいですね。まさに「オレンジ色の旅」です。
chitaさんも新発田市のあたり、行かれたことがあるのですね。

内の倉ダムのコンサート、動画を見ました。こんな空間があるのですね、驚きました。
残響は5秒ということですからすごいですね。こういうところでは電気的な楽器は響きすぎてしまうと思いますが、生の楽器はいいでしょうね。別の動画で、なぜかヘルメットをかぶってチェロを弾く人(試奏ということです)とかコンサートでのオーボエ演奏を聴きましたが、よく響いていました。特にオーボエは実に美しく感じました。たしかに「天地真理クラシックユニット」の演奏会が開かれたならとてもいいと思います。
交通の問題とかもありそうですが、検討の価値がありますね。

内の倉ダムコンサート

おやおや... 2012年というと、去年ですね。
僕も行きました。
前もって予約すると先着で入場整理券としてのハガキが届きます。
chitaさんが、あの会場にいらしたとは思いませんでした。
音響はもとより雰囲気そのものが異空間というか聖空間です。
毎年恒例の催しですが、主宰する「ダムを奏でる会」代表の若月さんが40代後半の人で、真理ちゃんを知ってると思うんですよね。
電気楽器は確かにやかましくてなにがなんだかわからない。
フォークギターでもどうかなってところかな。
あそこでコンサートをやる場合は、小さくて微妙な音の出るヴィオラ・ダ・ガンバみたいな古楽器のアンサンブルがおもしろいと思いますが、どうでしょうか。

Re: 内の倉ダムコンサート

1,2の3ちゃんさん
コメントありがとうございます。

このコンサートに行かれたのですね。
「聖空間」と言われるのは動画でもわかるような気がします。
 
私も少し調べてみたのですが、抽選ではなく先着なのですね。
人数は100人だったと思うので、ボランティア出演でないとなかなか開けない人数ですね。
ウ~ン・・・・・

とんがり屋根の教会

速報です!本日3月18日(月)FMシバタごきげんラジオ769で、クミちゃんのメッセージと「とんがり屋根の教会」かかりました!

Re: とんがり屋根の教会

1,2の3ちゃんさま
お知らせありがとうございます。

近いうちに(この言葉も懐かしい言葉になりました)、公開できると思いますのでお楽しみに。

プロフィール

ひこうき雲

Author:ひこうき雲
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード