fc2ブログ

リクエスト この一年

今年もあとわずかとなりました。
この一年、真理さん作曲の「子守歌母の愛」をはじめとするCD「天地 真理 オリジナル・ミュージック・コレクション」の発売、それをきっかけとしたクラシックユニットの結成、TBS真理ちゃんシリーズ以来の冠番組FM軽井沢「天地真理ミュージックコレクション」の開始などうれしい企画が実現しました。
ファンクラブ事務局の創意ある企画とご努力に感謝したいと思います。

私自身のことで言えば本編HP「空いっぱいの幸せ」の最後に残されたテーマがなかなか進まず、来年送りとなってしまいました。しかし、このブログの今年最初の記事で呼びかけた「リクエスト大作戦」については一定の成果があったかなと思っています。

私が主に取り組んだNHKFM「ミュージックプラザ」では今年に入って「さよならこんにちわ」「空いっぱいの幸せ」「レイン・ステイション」「虹をわたって」「木枯らしの舗道」と5曲かけてもらえました。この番組では過去7年間に真理さんの歌は17回かかっていますが、2005年10月3日の「天地真理特集」だけで7曲かかっていますから、普通のリクエストとしては10曲だけです。1年に1~2回のペースですから、今年は突出して多かったと言えます。しかも「虹をわたって」以外は過去にかかったことのない曲ですから、定番だけでない真理さんのうたの魅力を少しは多くの人に聴いてもらえたのではないかと思います。特にスリーピーさんのリクエストした「レイン・ステイション」はシングル以外の曲ですから画期的と言えます。sakuraさんのリクエストも2曲、私が3曲かけてもらいました。そのほか存じ上げないお二人のリクエストがありました。(重複あり)
もちろん採用されなかったけれどリクエストしていただいた方もあるでしょうし、私の呼びかけよりずっと前からいろいろの番組にリクエストを続けてきた方やそれぞれの地元の放送局にこつこつリクエストを続けている方も多いと思います。

そういう中で1、2の3ちゃんさんが呼びかけて始まったFMしばた「ご機嫌ラジオ769」への取り組みは画期的なものでした。真理さんファンの中だけの自己完結的な関係ではなく、ご自分のいちばん身近な生活圏の地域放送局FMしばたを通して天地真理さんを知らない人たちに真理さんの歌を聴いてもらおうという取り組みです。
FMしばたは電波の届く小さな地域しか聴くことができませんが、1、2の3ちゃんさんの掲示板やTwitterを通した呼びかけに全国各地の皆さんがこたえてリクエストやメッセージを寄せてくれました。ただ、FMしばたはFM軽井沢とちがってサイマルラジオ網にもまだ加盟していないのでインターネットで聴くこともできません。地域外では今のところ少し遅れて録音で聴くしか方法がありません。そこで1、2の3ちゃんさんが苦労して録音したものをスリーピーさんと私で手分けしてお聴きいただいています。

最初の10月8日の様子は「もの想う季節」(12月5日 通算273号)で聴けます。FMしばたを聴けないはずの地域の人から天地真理さんへのリクエストがたくさん届いてパーソナリティの愛恵さんが戸惑っていますね。
11月5日の放送も「もの想う季節」(11月17日 通算266号)で聴くことができます。この日は真理さんの誕生日でしたが愛恵さんも真理さんの話題にすっかりなじんできてお祝いの言葉をかけてくれました。
11月19日の放送はこのブログですでに紹介しましたが、森光子さんへの追悼メッセージが読まれました。また愛恵さんの家族についての話も印象的です。

ここからが初公開ですが、最初に11月12、14日放送のものです。



南方熊楠菌類図譜さん(1,2の3ちゃんさん)のドライブの話から健康の話になって愛恵さんもカリウムのことをいろいろ話しています。そんな日常的な話題の後で「想い出のセレナーデ」が流れます。

次は11月26日、12月10日放送のものです.



11月26日と12月10日の分はクミさんのリクエストです。クミさんは「天地真理 爛漫」という楽しいブログを開いておられ、この番組にもたびたびリクエストをされています。独特の話法に愛恵さんも苦労されていますが、元気でかわいいクミさんのメッセージを楽しんでいる感じですね。この中でも「天地真理さん」ではなくただの「真理さん」で通じてしまっていますね。すっかり“おなじみの人”になっています。

実は26日の分はその後、南方熊楠菌類図譜さんからの、FMしばた15周年のお祝いと15年来のリスナーとして14日の「ふたりの日曜日」など真理さんの歌もたびたびリクエストしてくださっているこの番組の常連の方への感謝のメッセージが読み上げられ、しかもその時たまたまご本人がスタジオに遊びに来ていて、あたたかいメッセージに思わず涙ぐむと言う場面がありました。まったく面識のない方たちなのに私まで何か胸が熱くなるようなすてきな場面なのですが、いきものがかりの「ありがとう」が流れていたため著作権の問題に引っかかってYoutubeからはねられてしまいました。「こんなことまで!」と私は思うのですが、しかたなくそこはカットしました。
しかしこの部分を聴いていて、こういう顔の見える関係というのは小さな地域放送局だからこそだなぁと思いました。大きな放送局のスマートな番組にはないあたたかさを感じます。
FMしばたでは、そんな人と人の関係の中で、真理さんの歌が最近の歌と同じようにごく日常的に流れるという状況が生まれてきているのですね。

今やFMしばたはFM軽井沢と並んで、日本で一番頻繁に真理さんの歌が聴ける放送局になっています。これは1,2の3ちゃんさんの心をこめた働きかけの結果です。もちろんそれに協力して遠い地域からもリクエストを寄せている皆さんの力です。それだけにこれからもこの状況を皆さんの力で支えてほしいと思います。同時に、同じようにはいかないかもしれないけれど、真理さんをめぐる状況をさらに前進させるために、自分ができることをあらためて考えていきたいものだと思いました。

年内の更新はこれで終わりです。今年もお読みいただきありがとうございました。
よいお年をお迎えください。

※ NHKFM「ミュージックプラザ」1月7日は「番組350回記念
  リクエストスペシャル」、1月21日は「楽器の昭和歌謡」です。
  特集に関係のないリクエストも可能です。


アーカイブ(過去記事)へ   「空いっぱいの幸せ」へ

コメントは掲載までに多少時間がかかることがあります。しばらくお待ちください。

コメントの投稿

非公開コメント

おお!新発田城!!!

ありがとうございます!!!

なんと!新発田城の映像が出ていてとてもうれしいです。
愛恵ちゃんやFMシバタの人たちに見せてあげたら、とても喜ぶと思います。
サイマルラジオ化を前に「愛恵ちゃんはすでにネットアイドルだよ!」とおしえてあげようっと!

Re: おお!新発田城!!!

1,2の3ちゃんさん
コメントありがとうございます。

ちょっと予定変更になってしまいましたが、カットした部分はできるだけ文章で補いました。
また、愛恵さんの「宣伝を」という言葉に沿って、新発田市の紹介になるような写真も少しだけですが使ってみました。喜んでいただけてとてもうれしいです。

ぁりがとぅ (^^)v

ひこうき雲ちゃーん はじめましてぇ クミでぇす♡


一朗ちゃんがぁ 録音して編集してくれたぁ クミのメッセージとリクエス

トが読まれた放送をアップしてくれてぇ どぅもぁりがとぅ(^◇^)

聞ける日を とってもとってもぉ 楽しみに待ってたョー! 今さっき 

聞ぃたョ☆ クミ←なんかぁ 胸がつまっちゃたぁ。。 ラジオでぇ クミの

書いたメッセージを 大好きな愛恵ちゃんがぁ 読んでくれてるぅ。。。

 なんかぁ 信じられなぃ気分ー! この放送が聞けてぇ ほんとに嬉し

かったぁー  ひこうき雲ちゃん ほんとぅにぁりがとぅござぃましたぁー

(^_^)

一朗ちゃんのメッセージが読まれた放送もぉ 聞けてとても良かったぁ

ー♫  愛恵ちゃんのぃろんなぉ話が聞けてっ(^^)v


それとぉ クミのブログを 紹介してくれてぇ どぅも ぁりがとぅ!(^◇^)

Re: ぁりがとぅ (^^)v

クミさん
はじめまして。
でもブログなどは前から拝見していますよ。

いろいろあってお待たせしてしまいましたが、喜んでいただけて私もうれしいです。
愛恵さんも“クミさん語”にちょっと苦労しながら、とても喜んでいるようですね。
番組自体がとっても活気あるものになりましたね。

これからもクミさんのメッセージ、リクエストを楽しみにしています。

FMシバタいいですね^^

ひこうき雲さん、こんばんは。

ひこうき雲さんのことをちゃん付けされる方がいらっしゃるとは少々オドロキましたが^^;、それにしても、1,2の3ちゃんさんやクミさんのご活躍にはいい刺激をいただけますね。

ひこうき雲さんご自身も今までの粘り強いリクエスト活動、本当にご苦労様です。これからも、さらにいい流れになっていけば素晴らしいですね。

一年間いいものをいろいろ読ませていただき、本当にありがとうございました。

よいお年をお迎えください。

失礼します。仁


Re: FMシバタいいですね^^

仁さん
コメントありがとうございました。

お忙しそうですが、無理のない範囲で、メール作戦その他の創意ある活動を期待してます。

来年もよろしくお願いします。
プロフィール

ひこうき雲

Author:ひこうき雲
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード