fc2ブログ

若葉の季節

4月の初めにフランスへ旅行に行ってきました。フランスは7年ぶり2回目です。前回はパリに滞在して、そこから市内や近郊へ出かけたのですが、今回はHISのツアーに加わってノルマンディーをめぐり、パリに入ってからは一行から離れて自由行動で市内、近郊へ出かけました。本当は気ままな個人旅行がいいのですが、費用の関係で格安のツアーを利用しました。年金生活の中で他の費用はできるだけ節約して、唯一の贅沢として外国旅行に出かけるのですが、それでも使えるお金は限りがあるので、少し窮屈なのは我慢してツアーを利用しました。
ただそのため出発便もこちらの都合ではなく指定の時間になってしまいます。今回は成田空港に朝8時集合ということで、私のところからは間に合いませんから成田のホテルに前泊しました。周辺には店もないところなので夕食はそのホテルの中の和食店でとりました。落ち着いた雰囲気で食事をしている間、BGMで琴を中心にした静かな音楽が流れていました。時々聴きおぼえのあるメロディーが聞こえるのですが、音が小さく曲名まではわかりませんでした。ところが、食事を終え出入り口に近い会計のカウンターまできたら、少し音が大きくなって明瞭に聴こえてきました。「あっ、これは」と曲名がわかり私はとてもうれしくなってしまいました。「若葉のささやき」だったのです。琴とバイオリン、木管楽器などのアンサンブルでしっとりとしたアレンジになっていたので、最初は少し印象が違っていましたが、すぐにわかりました。真理さんの曲がこんなふうにBGMとして使われているというのはちょっと意外でしたが、とてもいい感じでした。もしかすると聴きおぼえがあると思ったのはみんな真理さんの曲だったのかもしれません。

というわけで、思わぬ出会いに上機嫌で出かけた旅でしたが、着いてみると、フランスはまさに「若葉の季節」でした。

DSC_0154縮小

これはノルマンディー地方の古い港町オンフルールの道路わきの木々ですが、北部の少し寒い地方でももう新緑と花の季節でした。

パリはもっとあたたかく、まさに若葉が輝いていました。

P4080096縮小

これはサンジェルマン・デプレのカフェ「ドゥ・マゴ」です。前回はホテルが近かったので毎日ここを通りました。久しぶりにここのコーヒーを飲んで、まるで我が家に帰ったような心地よさがありました。


(公式音源だとブロックされてしまうので、1976年の梅田コマ劇場で
 のショーの音源を使いました)

※ 私が帰って数日後にパリのノートルダム寺院が燃えてしまいました。私は前回訪れたので今回は行きませんでしたが、焼ける前にもう一回行っておけばよかったと思います。まさにパリの象徴、大きな存在感がありました。

   アーカイブ(過去記事)へ 
     ホームページ「空いっぱいの幸せ」へ

コメントは掲載までに多少時間がかかることがあります。しばらくお待ちください。

クロアチアのラジオで真理さんの歌声が・・・

Youtubeに私がアップした「オーマリヤーナ」の動画があります。
これは2011年の6月にアップしたもので、その動機については当時の記事に詳しく書いてありますが、世界に向けて真理さんのうたを発信していこうと考えたわけです。真理さんを知らない外国の人たちの方がむしろ先入観なしに<うた>そのものを評価してくれるのではないか、と思ったからです。そこでタイトルも「O Marijana」という表記にし、説明も(心もとない)英語で書きました。実際、その後、外国の人のアクセスが順調に伸びて、コメントも入るようになりました。その頃の状況についてはこちらにまとめました。同じ頃、由紀さおりさんがアメリカ等で評価され話題になっていましたから、何か新しい動きが起こるきっかけになったら、という期待も心の中にはありました。しかしその後、アクセス数は増加してきたものの、特に目立った動きはないままに、最近になって以前報告したようにブロックされてしまいました。私自身は見ることができるので実際どうなっているのかわからないのですが、たぶん皆さんはこの動画を見ることができない状態だと思います。私なりに期待をもってつくった動画でしたから、正直なところ落ち込んでしまいました。
ところが4月14日にこの動画へのコメントが入ったのです。読んでみると外国の人でした。考えてみると日本国内ではブロックされてしまいましたが、外国ではブロックされておらず、見ることができるのです。そしてそのコメントの内容にさらにびっくりしました。こう書かれてあったからです。

This was just played on Croatian radio and I must say I am positively shook

「クロアチアのラジオで<これ>が放送された」というのです。「え!真理さんの歌がクロアチアのラジオで流れた・・・?」私はドキドキしてしまいました。それが本当ならすごいことです。しかし「This」は何を指すんだろうか?単に「オー・マリヤーナ」という曲が流れたということだろうか、それとも真理さんの「オー・マリヤーナ」が流れたということだろうか?前者なら「オー・マリヤーナ」は元々クロアチアの歌ですから珍しいことではありません。
そこでこのIda Matilda Reparという人はどういう人か調べてみました。プロフィルは特になかったのですが、何語かわからない言葉があって、東欧系の言葉のように思ったのでクロアチアの人かなと思いながら、google翻訳にかけてみたら「ボスニア語」でした。クロアチア語に直してみたらほとんど違いがなく兄弟のような言葉でした。そうするとこの人はクロアチアの歌である「オー・マリヤーナ」もいろいろの歌手で聴いていたに違いない。そういう人がわざわざ真理さんの動画にコメントしてきたということは、ラジオで流れたのは真理さんの歌の可能性が高いのではないか、私はそう考えて、直接この人に質問してみることにしました。英語はダメな私ですが、google翻訳の助けを借りて返信を出しました。すろと今日(15日)さっそく返信がありました。

Mari Amachi's version, and I really love it!

はっきり真理さんのバージョンだと答えてくれたのです。そして真理さんのその歌を本当に愛していると書いてくれました。もちろん私が自分でそのクロアチアのラジオ放送を聴いたわけではありません。ですから、<真理さんの「オー・マリヤーナ」がクロアチアのラジオで流れたらしい>と言うしかありませんが、私はこの方を信じたいと思います。
現在のこの動画のアクセス数は121,624回ですが日本からのアクセスが46.5%です。つまり半分以上は外国からのアクセスです。真理さんのうたを世界に向けて発信したいという私の願いも少しはかなえられたのかなと感じています。
クロアチアは小国です。ボスニアなど近隣諸国を含めてもそのラジオ放送を聴いた人はけっして多くはないでしょう。しかし「オー・マリヤーナ」の故郷であるクロアチアの人々の心を捉えられなければラジオで放送されるということはないでしょう。このことは真理さんにとっても小さいけれどひとつの勲章だと思います。
ブロック騒ぎですっかり意気消沈して愚痴ばかり言ってきましたが、Ida Matilda Reparさんのおかげで元気がよみがえってきました。また気を取り直していきたいと思います。


   アーカイブ(過去記事)へ 
     ホームページ「空いっぱいの幸せ」へ

コメントは掲載までに多少時間がかかることがあります。しばらくお待ちください。
プロフィール

ひこうき雲

Author:ひこうき雲
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード