fc2ブログ

画質は悪いが・・・

最近Youtubeに「まるいち」さんと言う方が「○○○画質悪」というタイトルで70年代前半ごろのテレビ番組の録画をアップしてくれています。おそらく初期の家庭用ビデオデッキを持っておられた方なのでしょう。時間の経過でテープが劣化したためでしょう、たしかに画質は悪いのですが、いずれも貴重な映像です。
その中から、真理さんの歌を聴いてみましょう。

最初は「恋する夏の日」です。

セットを見て「となりの真理ちゃん」かと思ったのですが、公開番組ですから違うようです。何の番組でしょうか?
うたがこの曲としてはやや重い感じですね。それでもハッとさせるところがいくつかありますね。
それから時々反響のようなものがはいりますね。マイクあるいは音響設備の問題でしょうか?しかしそれが臨場感を生んでもいます。

「想次は「想い出のセレナーデ」です。

リクエストした人が字幕で出ていますので、おそらく「キンケロ歌謡曲」だと思います。
これは名唱ですね。私としてはこの曲はもう少し明るめに歌う方が好きですが、こういう沈潜した歌い方も素晴らしいですね。

次は「さよならこんにちわ」です。

これも「キンケロ歌謡曲」ですね。最後にスタジオが映って、キンキンとケロンパの間にいるゲストは誰でしょう?由紀さおりさんでしょうか。
真理さんはボブヘアーですね。「初めての涙」はこのスタイルで歌っていましたが、「さよならこんにちわ」では初めて見ました。
うたはいいですね。シングルではやや暗い曲が続いた後だけに明るさが印象的ですが、以前の明るさとは違っていますね。寂しさを伴ったような明るさです。笑顔も戻ってきましたが、どこか寂しげなところもあります。

次は「恋人たちの港」です。

これははっきりしていますね。「とび出せ真理ちゃん」です。
うたは本当に素晴らしい。のびのびと思い通りに歌っていますね。ニュアンスも豊かで、特に2番の最初などほれぼれします。
真理さんの<うた>の魅力が全開です。

この曲を南沙織さんが歌った珍しい番組もありました。

「物まね」とタイトルにありますが、物まねではありませんね。番組の上ではどうかわかりませんが、沙織さんは自分の歌い方で歌っています。沙織さんらしいパンチのあるうたです。

最後にこんなものもあります。

最初にマイクを持って歌っていたのが真理さんですが、声量が素晴らしいですね。全員セーラー服ですが、何となく真理さんは引率の先生のような感じもします。


※ 天地真理動画プロジェクト(仮称)の「歌手 天地真理を知っていますか」「空前のアイドルへの道」「フォーク歌手 天地真理」への意見、感想も引き続きお願いします。


     アーカイブ(過去記事)へ 
     ホームページ「空いっぱいの幸せ」へ

コメントは掲載までに多少時間がかかることがあります。しばらくお待ちください。


君よ知るや南の国

先月末から1週間ほどイタリアに行ってきました。べネチア、フィレンツェ、ローマを訪れましたが、3都市はやはり忙しいですね。これまでは1都市または2都市でしたから迷いながら路地をうろつくという余裕もあったのですが、今回はそういうことができなくて少し物足りませんでした。それでも、昨年も書いたように「本物を見なければわからない」ということを実感でき、行った甲斐はあったようです。
イタリアと言えばドイツなどの北の国の人々にとって太陽輝く憧れの南の国でした。ゲーテも「君よ知るや南の国」とうたいました。

ところが私が訪れた時はちょうど曇っていて、ローマでは雷雨にまで会いました。その意味でもちょっとついていませんでした。

最初の街ベネチアは街自体が「行かなければわからない」ものでした。街自体が海に浮かぶ島で、入口までは車が入れますが、中は1台も走っていません。交通は歩き以外は水上交通で特に水上バス「バポレット」が便利。ゴンドラは今は観光用のようですが、狭い水路では一番。いずれも楽しく気持ちのいい乗り物です。人は多いけれど空気はきれいで居心地のいい街並みでした。
P3270015縮小

フィレンツェではウフィッツィー美術館がさすがによかったですね。ボッチチェリーの「春」は写真で見ていたより背景がやや暗めでしっとりとした感じがしました。特に素晴らしかったのはラファエロです。「聖母像」なんてみんな同じじゃないかと思ってしまいますが、実物を見ると全く類型的でなく、気高いやさしさが心を打つ作品でした。ティチアーノの「ウルビーノのヴィーナス」も、マーク・トゥエインは下品、下劣と言ったそうですが、そういう評判にとらわれず実物を素直に見れば、古典の節度をもった深みのある美であり、「挑発的」と評される目つきも私にはしっかりと自我を持った女性の目に見えました。
ウルビーノのヴィーナス顔

何事も世間にあふれる評判にとらわれていては本当の価値はわかりません。(唐突に話題が飛びますが)天地真理さんにもそういうことがいえますね。最近、そうした本物を見抜く目(耳)を持った方を知ることができました。芹田陽子さんと言う方で「魅惑の天地真理、美しきアイドルたち」というホームページを昨年10月に開かれています。こちらです。
お読みいただくとわかるように芹田さんはテレビを見ないご家庭だったということでリアルタイムでは真理さんの歌はお聴きになっていなかったようです。しかしそれだからこそ余計な先入観をまったくもたなかったこと、また幅広いジャンルの音楽に親しんでこられて確かな耳をお持ちであったこと、それらによって真理さんのうたの本来の価値を見抜かれたのだと思います。「心を両手で暖めてくれる感じ」とか「美しい歌が天地さんに歌われたくて運命的に出会った」とか素晴らしい表現がいくつもあって、皆さんきっとうなづきながら読まれるのではないかと思います。

(話が戻りますが)最後はローマでしたが、ちょうど復活祭に重なってしまい、世界中から人が集まってきていて市内はどこも大混雑でした。特にバチカン美術館は満員電車のような人混みで疲労困憊し、ようやくたどり着いたミケランジェロの「最後の審判」もゆっくり見ようという気力がなくなってしまいました。
ただローマも郊外はそれほどのことはなくカラカラ浴場やアッピア街道はのどかで古代に思いをはせることができました。
P3300117縮小

アッピア街道の脇に黄色い可愛い花が咲いていて、「あれ、ミモザじゃないか?」と思ったのですが、この日はガイドさん付のツアーだったので自分だけゆっくり見ることができず、写真も取れませんでした。でもイタリアでは3月8日が「ミモザの日」だそうですからたぶんそうだと思います。
ちょっと疲れた旅でしたが、この曲を聴くと疲れも癒されます。




※ 天地真理動画プロジェクト(仮称)の「歌手 天地真理を知っていますか」「空前のアイドルへの道」「フォーク歌手 天地真理」への意見、感想も引き続きお願いします。


     アーカイブ(過去記事)へ 
     ホームページ「空いっぱいの幸せ」へ

コメントは掲載までに多少時間がかかることがあります。しばらくお待ちください。



プロフィール

ひこうき雲

Author:ひこうき雲
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード