fc2ブログ

本編とブログ


そろそろ更新と思うのですがいい話題がありません。途中まで書きかけた話題はあるのですが、どんどん枝葉が広がって収拾がつかなくなってしまったのです。
そこで今回はあらためてこのブログと“本編”ホームページの関係について紹介をさせていただきたいと思います。

このブログは<天地真理カフェ 一杯のレモンティー>というタイトルに下に<「空いっぱいの幸せ」~天地真理へのオマージュ 分室>という副題がついています。実は「一杯のレモンティー」は私の<「空いっぱいの幸せ」~天地真理へのオマージュ>というホームページの一部で、折々の話題を取り上げるペ-ジだったのです。ところがその後ブログというものが普及してきて、折々の話題を取り上げるという性格に合っていたのでそのページだけ独立させてブログ形式にしたのです。
ですから私にとってあくまで本編はホームページ「空いっぱいの幸せ」であって、「一杯のレモンティー」はそこから派生した分室、つまり出張所のようなものなのです。
両者の関係は本で例えれば、「空いっぱいの幸せ」は単行本、あるいは論文のようなもので、「一杯のレモンティー」は雑誌とか随筆のようなものと考えていただけばわかりやすいと思います。

ホームページ「空いっぱいの幸せ」は<歌手・天地真理>論を目指したものです。このホームページをアップした頃、<歌手・天地真理>に焦点を絞って<うた>(歌唱)そのものを論じるサイトはおそらくほかになかったと思います。内容としては彼女の<うた>についての総合的な分析と評価、そして「各曲寸評」が中心です。「各曲寸評」は公式音源全曲について、彼女の歌唱を一曲一曲具体的に分析したものです。
「空いっぱいの幸せ」は文字だけで書かれています。真理さんの写真も一切ありません。彼女は全盛期でさえ“歌唱力ゼロ、見るだけ歌手”などと揶揄されましたが、だからこそ敢えてヴィジュアルな魅力に頼らず、「見る」要素を一切使わずに彼女の<うた>の素晴らしさを<言葉>だけで語ろうとしたのです。
もう一つ私が心がけたのはできる限り客観的に論じることです。彼女のことなら何でも素晴らしいと言っていては仲間内では盛り上がるでしょうが一般の人には説得力がありません。ですからあまりうまく歌えていないところははっきりそう書きましたし、(歌の話題ではありませんが)ファンの人があまり触れたがらない映画「魔性の香り」についても論じています。
私は「空いっぱいの幸せ」を彼女の<うた>の評価のプラットホーム、つまり、これを土台としてその上により優れた分析を積み上げてほしいという願いでつくりました。終着点ではなく出発点です。これをご覧になった皆さんがそれぞれに深め積み上げていってほしいと思っています。
ただ、「空いっぱいの幸せ」はあと一項が未完成の状態が続いています。それは「時代と天地真理」という項目ですが、テーマが大きすぎてなかなかまとまらず3年くらい足踏みが続いています。そのためずっと更新がないのでこのブログの読者の皆さんの中にも知らない方もおられるようです。このブログを紹介したりリンクしていただいているサイトでも「空いっぱいの幸せ」は抜けている場合があるのはそのためだと思います。もしまだご覧になっていなかったらぜひご覧ください。「空いっぱいの幸せ」へは記事の一番下に 「空いっぱいの幸せ」へ というリンクがありますからそこをクリックしてしてください。

一方、「一杯のレモンティー」は動画などもたくさん使って、真理さんの歌声を聴くことができるようにしています。「空いっぱいの幸せ」で論じたことを実際に耳で確かめてみるという性格も持っていて、その意味でも両者は表裏の関係でもあります。
ただ、「一杯のレモンティー」はすでに200以上の記事がありますので、最近読み始めたという方は以前の記事はあまり読まれていないかもしれません。そこで、「空いっぱいの幸せ」の中に「アーカイブ」をつくってあります。「アーカイブ」というのはこれまでの記事の中で主なものへのリンク集です。これも記事の一番下に「アーカイブ(過去記事)へ」というリンクがあります。まだご覧になっていなければぜひご覧ください。

今年もあとわずかになりました。これから年末まで年賀状書き、大掃除など忙しくなってきますので、今回が今年最後の記事になると思います。今年も1年間ご覧いただきありがとうございました。
新年最初の記事は今思案中です。更新は1月5日以降になると思います。
少々早めですが、皆様、よいお年をお迎えください。


※ さくら貝掲示板に中島志津男さんのFBから「君よ知るや南の国」の動画が紹介されています。日劇での最終日の公演の一部です。ライブトンネルの時も最後に次回予告のような感じで見せていただきましたが、このミュージカルの実際の映像が見られるとは思ってもみませんでした。しかもこの「初めての涙」のすばらしさ! よくぞ撮って残してくださったと思います。感謝です。

※リクエスト情報

FMしばたhttp://www.agatt769.co.jp/index.htmlから。

NHKFM「ミュージックプラザ」(月曜)12月21日は「昭和のクリスマスソング・スペシャル」、28日は「年忘れ年末リクエストスペシャル」、1月4日は「新春リクエストスペシャル」、18日は「昭和歌謡アンコールスペシャル」です。特集に関係のないリクエストも可能です。
「天地真理特集」を実現するために、リクエストを出す時、「天地真理特集をお願いします」という要望を書き添えましょう。

アーカイブ(過去記事)へ   「空いっぱいの幸せ」へ

コメントは掲載までに多少時間がかかることがあります。しばらくお待ちください。

冬の歌

今年はあたたかく長い秋でした。例年なら11月ともなれば周囲の高い山は上の方から白くなっていき、山に3度雪が降れば里にも雪が降ると言われているのですが、今年は2000m級の山でも白くなった姿はずっと見ませんでした。
おかげで暮らすには快適で身体もとても楽でした。ただ畑の野菜はどんどん大きくなるのに採って保存するにはあたたかすぎて、採りたくても採れないという状態でやきもきしました。
初雪が降ったのは11月27日でちょっと白くなりましたが翌日には融けていました。降ったのは山も里も一緒でしたが、さすがに山には雪が残って冬らしい景色になりました。
しかし12月に入っても気温は高く、まだまだ<冬>という感じではありません。このまま暖冬だといいなとも思いますが、あたたかいと雪は重くなるので雪かきはすごい重労働になります。雪の降るときだけしっかり冷えて粉雪になってくれと願っていますが、自然はこちらの都合に合わせてはくれません。ちょっと憂鬱です。

それはともかく、どうやら冬が訪れたところで今回は「冬の歌」を聴いてみようと思います。
実は、予定では「リクエストがかかりました」という記事にしようと勝手に決めていたのですが、残念ながらかかりませんでした。
その代わりというわけではありませんが、NHKFM12月9日13:00~14:00「歌謡スクランブル」の特集「冬色ものがたり」(3)で天地真理さんの「木枯らしの鋪道」がかかる予定です。
そこでそれにヒントをもらって今回は「冬の歌」特集にしようと思ったのです。

天地真理さんと言うと季節では何となく夏のイメージがありますね。「恋する夏の日」の印象が強いのかもしれませんが、あの輝くような笑顔や弾むような曲調がそんなイメージになっていると思います。
しかし冬にちなんだ曲も結構多く録音されています。私が調べたところでは、プレミアムボックスの公式録音でもシングル盤で「木枯らしの鋪道」「真冬のデイト」、オリジナルで「二月の風景画」「風花のさよなら」、カバーで「冬物語」「虹と雪のバラード」「なごり雪」「クリスマスメドレー」、そして冬の歌ではないかもしれないけど「私が雪だった日」も入れてもいいかもしれません。今回はその中から4曲を聴いてみます。

ではまず「木枯らしの鋪道」から。この曲は真理さんのシングルで初めてオリコンベスト10に入れなかった曲で、当時の人からは真理さんにしては暗すぎると思われたのでしょう。しかし近年はファンだけでなく一般の人たちにもその良さが認められてきています。大ヒット曲ではないにもかかわらず「歌謡スクランブル」の「冬色ものがたり」という特集で取り上げられたのもそれを証明しているでしょう。40年を経て人々の“鑑賞力”がやっと真理さんのうたに追いついたということかもしれません。



次は「真冬のデイト」です。これは「ふたりの日曜日」のB面曲。ほんとうに可愛い曲ですが、真理さんの声のやさしさが心をほのぼのと温めてくれます。私は、しんしんと雪が降る夜にこの曲を聴くとストーブもいらない気がしてきてしまうものです。(画像にはなつかしいあのドラマのシーンを使ってみました)



次はそのものずばりで「冬物語」はどうでしょう。同名のテレビドラマの主題歌でオリジナルはフォー・クローバースでした。フォー・クローバースは最初はフォー・セインツという名前で「小さな日記」を歌ったグループです。真理さんは「小さな日記」も見事なカバーを残していますが、実はこのグループとは高校生で早稲田大学フォークソングクラブの外部会員として活動していた頃、同じステージで歌ったこともあったのです。



もう一つ「虹と雪のバラード」です。もちろん札幌オリンピックのテーマソングでトワ・エ・モアのうたでよく知られています。オリンピックが終わっても歌それ自体がずっと親しまれてきたのはこの曲の爽やかさでしょう。真理さんのファーストアルバムに収録されていますが、冬のピリッとした空気を思わせるような凛とした歌唱ですね。



私はこのピリッとした冬の空気はむしろ好きです。大雪はご免ですが、年寄りの冷や水にならないよう気を付けながらそれなりに冬を楽しみたいと思います。皆さんも風邪をひかぬよう気を付けて冬を楽しんでください。

(※追加) 非公開コメントで、「悲しき天使」、「夢ほのぼの」、「海辺まで10マイル」にも「木枯らし」という歌詞が入っていると教えていただきました。季節が前面に出ている作品ではないので見落としていましたが、これらも「冬の歌」に入りますね。

※リクエスト情報

FMしばたhttp://www.agatt769.co.jp/index.htmlから。

NHKFM「ミュージックプラザ」(月曜)12月21日は「昭和のクリスマスソング・スペシャル」、28日は「年忘れ年末リクエストスペシャル」、1月4日は「新春リクエストスペシャル」です。特集に関係のないリクエストも可能です。
「天地真理特集」を実現するために、リクエストを出す時、「天地真理特集をお願いします」という要望を書き添えましょう。

アーカイブ(過去記事)へ   「空いっぱいの幸せ」へ

コメントは掲載までに多少時間がかかることがあります。しばらくお待ちください。
プロフィール

ひこうき雲

Author:ひこうき雲
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード