fc2ブログ

感謝を込めて~「時間ですよ」特集

                    最後に追記あります

ご存知の通り、さる11月10日、森光子さんがお亡くなりになりました。
森さんは「時間ですよ」のオーディションで真理さんを見い出しデビューのきっかけをつくってくれた方です。
デビュー後も何かと面倒を見てくださり、真理さんも森さんを第二のお母さんのように慕っていました。特に、3年間のブランクのあと、1979年の復帰の際には森田公一さんとともに力強く後押しをしてくださいました。
真理さん自身もファンクラブ公式サイトにメッセージを発表していますが、私たちファンの立場からも、心から感謝申し上げ、ご冥福をお祈りしたいと思います。

さてそこで今回はそんな感謝の思いも込めて、お二人の出会いの場となった「時間ですよ」の中の数々の名唱、名場面を集めてみました。
紹介する動画は真理さん出演場面を集めたものですが、当然、森さんも登場します。お元気だった頃のあたたかな演技をご覧いただき、森さんを偲んでください。

最初は1971年7月21日放送、第2シリーズの初回、通算第31回、真理さんの初登場場面です。「松の湯」の隣の家の2階の窓辺でギターを弾きながら「恋はみずいろ」を歌います。第35回(7:41~)では「涙から明日へ」を初めて歌っています。

ドラマの中の場面なのでセリフが被ったり、中断されたり、<うた>そのものを聴くには十分な環境ではありませんが、落ち着いた演技を含めて、堂々とした歌いぶりが印象的です。真理さん自身の話では、窓のセットは不安定でとても怖かったということですが、全くそんなことは感じられません。これがテレビで初めて歌うとはとても思えないみごとなうたです。
「涙から明日へ」は早くも真理さん自身のうたになっていて、その後のデュエットの時と違って憂いを含んだような歌い方になっています。またこの時の真理さんの表情も憂いを含んで実に魅力的です。

次は第48回、いよいよ「水色の恋」を初めて歌った場面です。服装もいつもと違って盛装です。

ギターを弾きながら心の赴くままに自在に歌う「水色の恋」は本当に魅力的です。ここには原曲「小さな私」の面影も感じられますね。

次はこの動画です。冒頭第62回の「水色の恋」も味わい深いですが、第65回(6:37~)は第2シリーズ最終回で田舎に帰ることになったマりちゃんとケンちゃんが屋根の上で写真を交換するシーンです。

二人で歌う「涙から明日へ」の中で(写真交換の後)真理さんが歌う「胸に運ぶけれど・・・」の部分の素晴らしさは絶品という他ありません。最後のシーンも微笑ましいですね。

次は1973年の第3シリーズになります。まずその初回、通算第66回では「恋はみずいろ」を歌っていますが、第2シリーズの時と比べると声がキラキラと輝き、表情も成熟して、稀有のうたを聴かせます。
また、第67回(11:20~)では「赤い風船」を歌っています。浅田美代子さんのデビュー曲を真理さんがどう歌ったか、お聴きください。

なぜ、真理さんが「赤い風船」を歌っているのでしょうか。浅田美代子さんは「第2の天地真理」と謳った「時間ですよ」のオーディションで、全国2万人の応募者の中から選ばれた人です。TBSとしては絶対スターにしなければ面目が立ちませんから、当時人気が絶頂にあった真理さんに歌ってもらうことで、「赤い風船」を印象づけようとしたのでしょう。
しかしいきさつはともかく、ここでの真理さんの「赤い風船」は表情もうたも本当に素晴らしいですね。私はこの動画を見て初めて「赤い風船」という歌の良さを知りました。真理さんによるカバーを聴くと、こういうことがよくありますね。

次の動画では冒頭第81回で「若葉のささやき」をセリフによる中断もなく、もちろんギターを弾きながら通して歌っています。

「若葉のささやき」には2つのライブアルバムにそれぞれすばらしい名唱がありますが、ここでの「若葉のささやき」は歌の表情はまだストレートですが、輝くような生命力、命の輝きに満ち、みずみずしい若さが弾ける奇跡のようなうただと思います。真理さんの表情もすごいオーラを放っていて、絶頂期の輝きがうかがえます。

次の2つの動画は連続になっています。第86回は真理さんが主役のストーリーで出ずっぱりです。1日だけの淡い恋の物語(相手はケンちゃんではない)ですが、特に後半の公園のシーンはとても印象的です。また最後は有名な屋根の上のシーンです。



冒頭、真理さんが「この広い野原いっぱい」を歌っていますが、これも「若葉のささやき」と同様、すばらしい名唱です。また屋根の上で二人で歌う「街の灯り」も素敵ですが、次の第87回(8:10~)の「街の灯り」がさらにすばらしいですね。

ご覧いただいたように、「時間ですよ」での真理さんは歌でも表情でも歌番組などとはひと味もふた味も違う魅力を見せてくれます。それは「時間ですよ」が真理さんにとってふるさとのような、気持ちの休まる場であったからではないでしょうか。そういう場がなかったら、こんなに生き生きとした真理さんを見ることもできなかったかもしれません。森光子さんにあらためて感謝したいと思います。



追記  FMシバタ 森光子さん追悼メッセージ

新潟県の地域放送局FMシバタの「ごきげんラジオ769」という番組で、地元の方だけでなく多くの方がリクエストして真理さんの歌が頻繁に(10月8日以来8曲12回)かかっていることをご存知の方は多いと思います。しかし残念ながらFMシバタはまだインターネットで聴くことができません。したがって他地域の方はリアルタイムで聴くことができないのですが、録音で聴くことはできます。11月5日の真理さん誕生日の様子は「もの想う季節」で紹介されていますのご覧下さい。
そして11月19日の「ごきげんラジオ769」では森光子さんへの追悼メッセージが読まれ「水色の恋」がかけられましたが、どんな様子か録音でお聴きください。




アーカイブ(過去記事)へ   「空いっぱいの幸せ」へ

コメントは掲載までに多少時間がかかることがあります。しばらくお待ちください。




  

天地真理誕生日スペシャル

今回はNHKFMの「ミュージックプラザ」という番組で「天地真理誕生日スペシャル」を実現したいと思っていたのに実現できなかったため、いっそ自分でつくってしまおうというということで企画したものです。
そこで、ラジオ番組のようにつくろうということで試してみたのが【音声版】です。ただ、実際には私の知識・技術不足とソフトの問題(?)で動画部分が真っ黒になってしまいました。そこで、今回は動画部分を静止画に置き換えてあります。また、パーソナリティ(?)は合成音声ですので、抑揚が不自然で聴きにくいところがかなりあります。特にメッセージがぎこちなくなってしまい、リクエスト下さった方には申し訳なく思っています。
というわけで非常に不完全なものですがご容赦いただき「お遊び」と割り切って楽しんでいただければと思います。
【テキスト版】は通常のブログ形式ですので、動画および【音声版】でわかりにくかったところはこちらをご覧下さい。


【音声版】


【テキスト版】
本日、11月5日は天地真理さんの誕生日です。この日がなければ私たちの前に「天地真理」という人は現れなかったわけですから、私たちにとっても特別な日になります。

天地真理さん お誕生日おめでとうございます

さて、すでに予告しておいたとおり、今回は「天地真理誕生日スペシャル」と題して私たちの心に生きる天地真理さんの歌をたっぷりお聴きいただきます。

最初はやはりこの曲からですね。どのバージョンにしようか迷ったのですが、デビュー間もない初々しい真理ちゃんの声をお聴きください。


(動画はtokinokaoriさんの投稿です)

このあとはみなさんからのリクエストです。
まず最初はsakura6809さんのリクエストで「さくら貝」です。
sakura6809さんは掲示板「白雪伝」を引き継いで天地真理ファンの楽しい交流の場を提供してくださっていますが、その掲示板のタイトルも「さくら貝」ですね。
sakura6809さんのメッセージです。

ファンの掲示板のタイトルにも使わせてもらった曲です。
真理さんの、シングルカットされた曲や代表曲ほど洗練されたものではないかもしれません。
ただ、その分、素朴なあどけない女の子の気持ちが、率直につたわってきて、愛らしく感じる曲です。



(動画は4nosukedayoさんの投稿です)

天地真理さんらしい爽やかな歌でしたね。この曲は、アルバム「若葉のささやき」の中の一曲ですが、次はそのタイトル曲「若葉のささやき」です。これは1,2の3ちゃんさんのリクエストです。1,2の3ちゃんさんのメッセージをお聞きください。

お誕生日の1曲と言うと、ものすごく迷うところですが、今回は超定番ながら「若葉のささやき」をリクエストさせていただきます。
一度、スキャンダルで大きく傷ついた真理ちゃんが、ファンの声援で立ち上がり、自信を得て、大きく成長していった時期のひとつの頂点でもあり、ポップス界はもとよりクラシックの大歌手たちを含めて、真理ちゃん以外に誰も歌い得なかった「無垢の生の喜び」がもっともよく現れている曲のひとつだからです。
その時期が、それ以前とそれ以後でまったく世界を変えてしまったあの日、つまり1973年10月16日まで続き、それ以後、彼女を巡る運命の歯車が少しずつ狂い始めるのです。
この「若葉のささやき」では、真理ちゃんの声と短調の曲の相性の良さをたいへんよく示していて、聴くたびに明るい陽光が無数の雨粒のプリズムに偏光して、七色に輝きながら空間を満たすような感覚を覚えます。



(動画はmari1fanさんの投稿です)

天地真理さんのオリジナル曲を、3曲お聴きいただきましたが、天地真理さんはオリジナルでない曲を歌う時、つまりカバーもとても魅力的です。そこで、天地真理さんによるカバーを、少しお聴きください。
はじめにchitaさんのリクエストで「忘れな草をあなたに」です。
chitaさんのメッセージです。

天地真理さん 11月5日

\(^o^)/ 誕生日おめでとうございます \(^o^)/

リクエスト曲「忘れな草をあなたに」をお願いします。

 71年当時、私は子供でしたが、倍賞千恵子さんや菅原洋一さんが歌っていた記憶があり、大人の歌ですが、まさに、「ディスカバー・ジャパン」的で、とても心に響く唄でした。

 天地真理さんは、収録されたLPの録音以外で、公に歌う機会がなかったと思いますが、デビュー当時、既に完全に自分のものにしていた曲と思われ、中高生のときから、かなり歌いこんでいたのではないでしょうか。デビューシングルB面が適当だったと感じています。

 真理さんは、原曲の詩を一部変えて歌っていますが、単なるミスとは思えず、意図的に作詞したのでしょう。いずれにしても、自由に、自分らしく、思い切って歌っているので、すばらしい曲になっています。

 1番 ことばにかえて → ことばにそえて
 2番 さだめは常に → さだめって常に
 3番 その日がいつか → その日はいつか
    思い出そえて → 思い出にそえて



(動画は98junyugoさんの投稿です)


次の曲はbellwoodさんのリクエストで「男というものは」(ガイ・イズ・ア・ガイ)です。「どんな曲?」という人もおられると思いますが、bellwoodさんが詳しい解説をしてくださっています。

投稿者のhirohishiさんによると、1973年頃のTV放送からの録音とのことです。
貴重な音源を聴かせていただき、深く感謝いたします。

この曲のオリジナルはドリス・デイの1952年のヒットですが、日本では翌1953年に江利チエミさんが「男はみんな狼よ」の有名なフレーズの日本語詞で歌いヒットさせました。

ドリス・デイのオリジナル(1952)
http://www.youtube.com/watch?v=xk-iy6n5Ntk

江利チエミの日本語詞バージョン(1953)
http://www.youtube.com/watch?v=TYN22gD8GcQ&feature=youtu.be

真理さんはこの日本語詞バージョンをカバーしているわけですが、いつものように彼女は素晴らしいオリジナリティを発揮していて、“恋の冒険”に期待をふくらませる若い女性のワクワク、ドキドキする気持ちを少しおどけた歌詞に乗せて明るく生き生きと表現しています。
珍しくジャズコンボをバックに歌っていますが、ノリが良く息もぴったりですね。この躍動感はやはり天地真理ならではの世界と言えるでしょう。

ちなみにこの曲(日本語)はいしだあゆみさんもカバーしています。(1970)
http://www.youtube.com/watch?v=M8JIBq8ydo0

ドリス・デイのオリジナルに近いアレンジで軽妙に歌われており、あゆみさん独特のほのかなお色気もあって魅力的なカバーではありますが、溌剌とした生命感において、私は真理さんに軍配を上げたいと思います。

以下、ご参考まで。
元歌の歌詞と解説
http://homepage2.nifty.com/jazzsong/es20100320.html

江利チエミ版の歌詞
http://www.uta-net.com/song/104296/



(動画はhirohishiさんの投稿です)

とても楽しい曲でしたね。天地真理さんがこういう溌剌とした曲を歌えば誰にも真似できない楽しさがありますが、じっくりと心にしみる曲もすばらしく魅力的に歌います。こんどはそんな歌を聴いてください。青鬼さんからのリクエストで「童話作家」です。
青鬼さんのメッセージです。

数ある名曲の中から選ぶのは難しいですが、今一番聴きたい曲は「童話作家」です。
今まで何気なく聴いてた曲ですが、今年開催された「酒井政利のJポップの歩み」で21位にランクされた曲です。さだまさしさん作詞/作曲で歌詞はもとより、曲が真理さんののびやかな歌声とマッチしてとても心に響きました。



(動画はkeisukefamilyさんの投稿です)

天地真理さんによるカバー、いかがでしたか。いずれもオリジナルの歌手のモノマネでない、天地真理さん独自の魅力がありましたね。

それでは再び天地真理さんのオリジナルに戻って、まず、遠い夏さんのリクエストで「ひとりじゃないの」です。「ひとりじゃないの」は天地真理さんの最大のヒット曲で、東日本大震災のチャリティーソングとして15人の女性歌手が歌ったCDも出されるなど天地真理さんの代表曲と言えます。ただし遠い夏さんのリクエストはギター弾き語りのめずらしいバージョンです。
遠い夏さんのメッセージからお聴きください。


私は、少人数のアットホームなコンサートで、真理ちゃんを囲んでこんな弾き語りを、間近で聴きたいと夢みてきました。


(動画はhirohishiさんの投稿です)

天地真理さんがこのようにシンプルな伴奏で歌うと一層、彼女のうたの素晴らしさがわかります。そこでもう一曲、ギター伴奏の美しい曲をお聴きください。アルバム「空いっぱいの幸せ」の中から「風にねがいごと」です。曲もさることながら、動画が素晴らしいのでそれもお楽しみ下さい


(動画はkeisukefamily さんの投稿です)

リクエストをもうひとつ、ぱんださんのリクエストで「恋と海とTシャツと」です。
ぱんださんのメッセージです。


この曲は子供のときから大好きな曲でした。
メロディも好きですが歌詞が真理ちゃんみたいに可愛いので大好きです。
この映像も覚えていて確か芸能界水泳大会の大磯ロングビーチだったように思います。違っていたら申し訳ございません。



(動画はmari1fanさんの投稿です)

天地真理さんの歌には海が似合いますね。「時間ですよ」で初めてテレビに登場したとき歌った「恋はみずいろ」にも「青い海と水色の空」という詞があります。
どこまでも広々と続く澄んだ青い海、その上に広がる高い空、その解放感、自由さは、天地真理さんの歌そのものです。
天地真理さんの最後のシングル「私が雪だった日」のB面「今は想い出」にも「湘南の海」が登場します。リクエストは真さんです。
真さんのメッセージからお聴きください。


真偽のほどは別として私は真理さんがCBSソニーに残した最後の歌だと信じています。曲も詩も真理さんに合っていていろいろなことをしみじみと感じさせてくれる歌です。
そしていつかこんな声でまた甦ってくるのではないか、そんな夢のような、切ない気持が込み上げてくる特別な歌です。



(動画はmari1fanさんの投稿です)


リクエストを中心にお聴きいただいた「天地真理誕生日スペシャル」いかがだったでしょうか。それぞれの方にそれぞれの大事な天地真理さんの歌があるのですね。
リクエストいただいた皆さん、ありがとうございました。そしてお聴きいただいた皆さん、天地真理さんの歌の多彩な魅力をお聴きいただけたでしょうか。今日お聴きいただいたのは、天地真理さんの歌のごく一部です。また機会があれば、もっともっとその魅力をお伝えしたいと思います。
そんな思いも込めて、最後にライブアルバム「天地真理オンステージ」から「また逢うためにさようなら」をお聴きください。



(動画は98junyugoさんの投稿です)

最後までご覧いただきありがとうございました。

アーカイブ(過去記事)へ   「空いっぱいの幸せ」へ

コメントは掲載までに多少時間がかかることがあります。しばらくお待ちください。
プロフィール

ひこうき雲

Author:ひこうき雲
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード