fc2ブログ

「幸せな人生でした」

ご存じのとおり、先日、田中好子さん、スーさんが亡くなりました。
55歳、ほんとうに若すぎますね。真理さんより若い人だけにショックでした。キャンディーズファンの人たちの悲しみも察して余りあります。
本編の更新があり、ちょっとタイミングが遅れてしまいましたが、今回はこのことについて触れたいと思います。

キャンディーズは太田裕美さんと共にいわば真理さんの直系の妹分ですね。同じ渡辺プロであり、音楽的にも同じ明るいポップスで、森田公一さんの作品も共通項ですし、実際、真理さんの曲のカバーもあります。特にスーさんは3人の中でも顔立ちや声質など雰囲気が真理さんに一番似ていました。

キャンディーズがファンだけでなく多くの人の記憶に強くとどめられることになったのは「普通の女の子に戻りたい」という言葉だったと思います。私はキャンディーズについて詳しくはないので、全くの推測なのですが、あの言葉は真理さんがいたからこそ発せられた言葉ではないでしょうか。
あの言葉は1977年7月のコンサートの中での発言でした。同じ年の初頭、真理さんは突然入院し、以後消息を絶っていました。この事情もいまだに謎ですが、その前年のコンサートの中で真理さんは「今日私は、この歌を歌いたかったんです」と言って、「心のままに生きていくのはいけないことでしょうか」(『告解』)と歌っていました。その後のことについては私にもひとつの想像はありますが事実である確証はありません。しかし、数ヵ月後、真理さんが心も体もボロボロにして姿を消してしまったのは事実です。
そしてキャンディーズの3人はそれをつぶさに見ていたはずです。そのことが、「普通の女の子に戻りたい」という言葉につながり、突然ファンの前で解散を宣言し事務所に事後承認を迫るという高等戦術につながったのではないか、と私は想像しているのです。もちろんあくまで想像で、詳しいファンの人からは「ちがうよ」と言われるかもしれません。ただ、直接の関係でなくても心理的に何らかの影響をもったに違いないとは思っています。

しかしともかく人気絶頂期のこの解散によってキャンディーズは“潔い”と讃えられ伝説化したのです。その後、スーさんとランさんは女優として復帰しましたから実際には「普通の女の子」にはならなかったのですが、その後の真理さんの波乱の人生と比較すれば、3人それぞれに順調な人生を歩んで来たのだと私は思っていました。

ところが、今度初めて知ったのですが、スーさんは実は20年も病気と闘い続けてきたということでした。本当に若いころから死と向き合ってこられていたのですね。最後は余命も告げられていたと思われますし、若いだけにどんなにつらかったでしょう。最後の肉声メッセージには只々涙でしたが、その中で、「幸せな、幸せな人生でした」と言われていたことに慰められました。精一杯生きてきたという思いがこの言葉に表れているのだと思います。

震災に直面し、またスーさんの訃報に接し、〈命〉というものを考えることが増えました。最近周囲の人たちを見ても思うのですが、幸せなばかりの人生もないし、不幸なだけの人生もありません。
ナチスの強制収容所を生き抜いた心理学者フランクルが「それでも人生にイエスという」という言葉を残しています。ありとあらゆる地獄を見てきた人が、それでも人生には価値があるというのです。価値のない人生などない、生きるということ、〈命〉というものはやはりかけがえのないものだという思いを深くしています。

逝く命もあれば生まれ出る命もあります。『生ましめんかな』のようにあの混乱の中でも新しい命は人々に守られ生まれてきました。もちろん、被災地以外のいたるところで新しい命は日々生まれているのです。私たちになじみの方のところでも小さな命の誕生が告げられています。生まれたばかりの赤ちゃんは生命そのもののように輝いています。

今あらためて思います、生まれ出た命は私たちの希望です。本当に幸せな人生を生きてほしいと心から願います。
そうであれば、私たち大人ができることは何でしょうか。それは新しい世代の未来に澄んだ空と清い水と清浄な大地を残すことだと思います。
スーさんが映画『黒い雨』で渾身の力で演じてくれたのもこのことではないでしょうか。

       ジョーン・バエズ 「雨を汚したのは誰」



 アーカイブ(過去記事)へ   「空いっぱいの幸せ」INDEXへ

コメントは掲載までに多少時間がかかることがあります。しばらくお待ちください。

全曲完成

本編「空いっぱいの幸せ」の「若葉のささやき」(各曲寸評)を更新しました。最後のアルバム「童話作家」(後半)と、どのアルバムにも収録されなかった曲を集めた「アルバム未収録」です。
これでひとまず「若葉のささやき」(各曲寸評)は完成となりました。本編サイトを始めてから5年、ようやく完成できました。正直な感想として長かったです。
実は自分自身でも本当に完成できるとは思っていませんでした。書けるところを少しずつ埋めていけばいいや、という程度の気持ちでした。ですから最初の頃は遅々として進んでいませんでした。しかし、少しずつ埋まってくると欲が出てきて、もうちょっと頑張ってみようか、という気持ちになってきました。特に半分を過ぎた頃から本気で完成させようと考えるようになりました。
でもそれからが大変でしたね。一度そう考え始めると、今度は“義務”になってきて、だんだん重荷になってきました。最初の頃の楽しさが薄れてきて苦しさが増してきました。すぐに書ける曲はいいのですが、そうでない曲も結構あります。たびたび言ってきましたが、音楽を言葉で表すというのは難しいのですね。それでも「あと○○枚」という目標ができた頃からまた元気が出て、とうとう完成にこぎつけました。

しかし完成といっても、これで十分というわけではありません。内容的には自分としても不満があります。これだけ長い期間かかりましたから、その時によって書き方が違っています。また、もともと不十分だったところや私自身の感じ方が変わってきたところなども多々あります。ですから、これからも少しずつ手を入れていくつもりです。
しかし、とりあえず完成できて肩の荷が下りた気持ちです。遅々として進まない更新を気長にお待ちいただきお読みいただいた皆さん、メールやこのブログへのコメントを通して感想や激励をいただいた皆さん、本当にありがとうございました。

こんなつたない寸評でも続けているうちに実りある反響が出てきました。たとえば真さんは私にはない専門的知識を動員してすばらしい分析を見せてくれました。そうしたすぐれた論考の呼び水になれたとしたらうれしいことです。真さん以外にもそれぞれの得意の分野を生かして、真理さんの真価を多くの人に納得してもらえる論考をさらに期待します。

私としてはこれで一区切りがつきましたので、本編サイトの方では唯一手つかずで残っている「時代と天地真理」にぼちぼち取り掛かりたいと思います。またこの間、すっかりご無沙汰してしまったこのブログも、宿題がたまっていますので、少しずつ“在庫一掃”をしていきたいと思います。

先ほど、震災のチャリティーCDに「ひとりじゃないの」が採用されるという真保さんからの情報をみました。具体的なことはまだわかりませんが、ぜひ実現してほしいと思います。私も、前回「生ましめんかな」で、被災者の皆さんへの真理さんのメッセージに合わせて「ひとりじゃないの」のライブ版をUPしておきました。
真理さんの歌うこの歌にはやさしさ、強さ、そして希望があります。震災から時間が経つに従ってあらためて事態の深刻さが明らかになってきましたし、原発はまだ終息のめどさえ立たない状況です。この歌が、被災者の皆さんだけでなく、日本中の人たちに、力を合わせる愛と、困難に立ち向かう勇気を与えてほしいと思います。

 アーカイブ(過去記事)へ   「空いっぱいの幸せ」INDEXへ

コメントは掲載までに多少時間がかかることがあります。しばらくお待ちください。
プロフィール

ひこうき雲

Author:ひこうき雲
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード